コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他

税制改正

  1. HOME
  2. 税制改正
2016-06-08 / 最終更新日時 : 2018-10-28 lrm 個人(財産管理)

~平成28年度 税制改正のポイントと影響~ (相続税・贈与税・所得税等)

第324回 財産承継研究会 テーマ:『平成二十八年度 税制改正でのポイントと影響』 「相続税・贈与税・所得税等」 講師:税理士法人LRパートナーズ 税理士 新富 達也 氏 平成二十八年税制改正でのポイントについて主に次の […]

2016-06-05 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営)

領収書・請求書は、紙で保存からスキャナ保存へ

《スキャナ保存とは》 スキャナ保存とは、領収書や請求書、またはその写しについてスキャナで読み取り電子保存することです。 電子帳簿保存法の要件緩和により、金額上限(3万円)が撤廃になり、決算関係書類を除く契約書、領収書が電 […]

2016-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長

パナマ文書

タックスヘイブン 今年4月3日「パナマ文書」なるものが公表されて世間を賑わしているが、5月11日詳細な内容の公表があった。私たちの業務分野である税に関すること、いわゆる「タックスヘイブン(租税回避地)」がクローズアップさ […]

2016-05-04 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長

消費税軽減税率異説

消費税も頭の使いよう 「消費税も頭の使いよう」は文芸春秋平成28年3月号の塩野七生氏のエッセイのタイトルである。要点を抜粋し紹介したい。 「税金をどこにどれくらい払わせるかは、政治家にとっては最重要課題の一つである。…国 […]

2016-04-06 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計)

教えて!投資減税

中小企業の投資促進に関する税制優遇措置として、様々な特別償却や税額控除が用意されています。 投資減税とは、中小企業の投資促進に関する税制優遇措置として、国の政策に合致した設備投資をした場合に、「特別償却」や「税額控除」と […]

2016-02-15 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告)

来年以降の確定申告に向けて

そろそろ平成27年分の確定申告の本番となってまいりましたので、 進行年度である平成28年以降に実施される又は実施される予定(税制大綱)の 改正項目をピックアップしてみました。

2016-02-08 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理)

特定空家の敷地にかかる固定資産税等の増税について

固定資産税とは、毎年1月1日に土地や建物を所有している人に対して市町村が課する税金です。1月1日時点で、住宅用建物のある土地については固定資産税が優遇されており、減免規定の特例があります。 【図1参照】

2016-02-05 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計)

『研究開発税制』税額控除の具体例

研究開発税制の第3回目は、控除する法人税額の計算を具体例でご説明します。 特別試験研究費は、総額型とオープン・イノベーション型の両方の選択が可能であり、控除額を最大にするためには工夫が必要です。 オープン・イノベーション […]

2016-01-06 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計)

『研究開発税制』

税額控除の対象となる「試験研究費」とは? 前月号で研究開発税制の概要について説明しましたが、今回は税額控除の対象となる費用についてお話します。 ❖  ❖  ❖  ❖  ❖  ❖  ❖  ❖ 研究開発は、基礎研究、応用研究 […]

2015-12-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理)

海外通信 NO.11 ★外貨MMFの売却を検討しませんか?

平成28年1月1日から「金融所得課税の一体化」として公社債等の税制が大幅改正され、現在非課税の為替差益を含む公社債投資信託の譲渡益は20.315%が課税されることになります。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
お問い合わせ

最近の投稿

  • 税の国際協調①
  • トランプ・リスク
  • 文明が融合した町『ペルー クスコ』
  • 金融リテラシーを身につけよう
  • 第80回 ドルとビットコイン、その交差する未来

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他