2019-08-16 / 最終更新日時 : 2019-08-13 lrm 法人(人事労務) 退職金制度の多様化 1 退職金の正体 退職金とはなにか。言わずとしれた会社をやめたときにもらえる手当のことですが、詳しく見ていくとその性質は2種に分類されます。 学説的には、一般に「賃金の後払い」とされています。引退後・老後の生活資金として […]
2019-07-25 / 最終更新日時 : 2019-08-13 lrm 個人(財産管理) パーソナルファイナンス⑦ クローバー通信 No.169パーソナルファイナンス⑦ 年金制度 今回は、年金を取り上げます。 ライフプランや資金計画を立てる際にも必要な知識です。年金制度はかなり複雑で年齢や働き方で保険料も受給額も異なりますが、まずは基 […]
2018-07-09 / 最終更新日時 : 2018-07-31 lrm 個人(財産管理) 「トンチン年金」を保険会社から勧められたけど? 「トンチン年金」を保険会社から勧められたけど? 最近「トンチン年金」という言葉を耳にするようになってきました。これっていったいどんな保険でしょうか。 簡単に表現すると、長生きするほど多く年金が受取れるように工夫された年金 […]
2017-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 カネ余り? お金は働かないから太る? ◆6月11日 預金ついに1,000兆円 金利無くても残高最高 回らぬ経済象徴 ◆6月13日 「実質無借金」初の2,000社超 好業績で財務体質改善
2016-01-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える① 奨学金と教育ローン ライフイベントの中で住宅購入についで大きな支出となる教育資金。晩婚・晩産が増え、住宅ローンの返済や親の介護と重なる場合も多くあります。だからこそ、子どもの進路や家計の状況について、家族で話し合う必要があるのではないでしょ […]
2016-01-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい『あなたのねんきん』 その4-1 老齢厚生年金のしくみ 【老齢厚生年金】 会社員などが対象 国民年金の2階建て部分。各勤務先が窓口となり個人の納付代行・管理をしています。勤務期間のボーナスを含む平均月給【平均標準報酬額】と加入期間などをもとに計算されます。
2015-12-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 確定拠出年金制度を活用しよう③ どんな商品を選んだらよいか? クローバー通信 No.126 December01,2015 『NISA』や『確定拠出年金』は、家計の「貯蓄 から投資へ」の流れを加速し、一般の人々の証券市場への積極的な参加を促進することを目的に作られた制度です。 『確 […]
2015-11-16 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理) 確定拠出年金制度を活用しよう② 個人型の加入方法 クローバー通信 No.125 November01,2015 今まで自営業者か会社員しか利用できなかった確定 拠出年金ですが、平成 27 年度の税制改正大綱で利用範囲が拡大され、公務員や専業主婦など「現役世代すべて」が対 […]
2015-09-07 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(人事労務) 在職中の年金が支給停止となる人の範囲が、拡大されます! 平成27年10月より昭和12年4月1日以前生まれの人も対象となります。 ①昭和12年4月1日以前生まれの人も支給停止の対象となります
2014-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 公的年金を考える 公的年金試算発表される 厚生労働省は6月3 日、公的年金の長期的な財政について見通しを発表した。一言で云えば公的年金は政府が平成 16 年 に「現役収入の50 %を保証する」と公約した年金制度が将来(平成 36 年度 以 […]