2012-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 タックス・クレジット・カードの提案、マイナンバー制再論 マイナンバー制の本質 マイナンバー制度、グリーンカード制度、納税者番号制度、名前は変われど出ては消え、消えては出てくる番号制の背景は、課税の公平、総合課税、行政の効率化などが理由に挙げられてきたが、今度は消費税増税と絡め […]
2012-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 マイナンバー制度は両刃の剣 マイナンバー 野田首相は「税と社会保障の一体改革」関連法案の一つとして「マイナンバー」制度を導入する法案を提出している。 マイナンバーは納税制度と 社会保険制度の管理に使う番号を国民一人ひとりに割り振る共通番号制度である […]
2012-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 税と社会保障の一体改革② 国会の論戦を通じて 「税と社会保障の一体改革」については昨年 12 月号で述べたところであるが、国会の論戦を聞いているとおかしな議論をしているので重複気味だが二つ取り上げることにした。 一つは全額税負担による7万円基礎年 […]
2012-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「TAX ME」という新しい問題提起 「TAX ME(私に課税せよ)」という提案 昨年2月、自然発生的に生まれた小さな政府を求める『ティーパーティ運動』(※1)が起こり、ついに9月ウォール街を舞台に公園を占拠するデモ事件にまで発展した。これに呼応するかのよう […]
2011-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「税と社会保障の一体改革について」 税と社会保障の一体改革 税と社会保障の一体改革について議論が行われてきたが、消費税を充てることで結論が出たようである。しかし、国民の側からみていると、よく分からないというのが偽らざる気持ちである。 なぜなのか、高齢者に対 […]
2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ふるさと納税で循環型社会へ」 秋の訪れ いま、各地から鮭の遡上の話題が伝えられてくる。鮭は旅をする体力が付くと生まれた所からはるばる遠く見知らぬ大海を目指して川を下り大きくなって生まれ故郷へ帰ってくる。この鮭の話題を聞きながら、今盛んに行われている増 […]
2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-06-11 lrm 個人(財産管理) 第11回財産管理法人の資産運用 第276回 財産承継研究会 講師 第11回財産管理法人の資産運用 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 9月10日、日本FP学会で「運用対象としての国債~日本国債は安全資産か~」というテーマでシンポジウムが開 […]
2011-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「卵より鶏が大事」 復興財源に増税? 民主党が復興基本方針を発表し、財源を増税に求め 10・9兆円の案を発表した。しかし、当然ながら党内の反対を受けて最終政府案では金額を削除したが増税を玉虫色の表現で妥協した。 東日本大震災の復興は 国を挙 […]
2011-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 地場産業の復興を急げ ある税理士の会合での報告 先日、全国の税理士の集まりがあり、仙台の税理士からも報告があった。仙台の2万件の事業所、1事業所当たり5人、約10 万人の雇用のうち、今回の災害により8万人の失業保険の申請があったとのことである […]
2011-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 無謬性神話の亡霊 3.11 東日本大震災 1000年に一度の幅200キロ長さ500キロに及ぶ四つの震源を含む複合大地震が起き、100年に一度といわれたリーマンショックの比ではない打撃を日本全体に及ぼしている。地震、津波の自然災害に加えて原 […]