2011-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「税金を少なくしたい」は正常な感覚 二つの最高裁判決 税金に関して重要な判決が昨年と今年相次いで出された。 1つは2月18日、最高裁判所は武富士の株式を創業者から長男の専務へ贈与した贈与税の課税を取り消し、還付加算金を含めて2000億円という巨額な税金を還 […]
2011-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「起業社会」 フェイスブック 中国、インドに次ぐ世界第三の人口(5億9637万2520人)を持つインターネット上の「フェイスブック王国」が、チュニジアのジャスミン革命(1月 14 日)、エジプトのナイル革命(2 月 11 日)という「 […]
2011-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 消費税の目的税化に反対する 税制改正 毎年、年末年始は税理士にとって税制改正に関心が集まる季節である。今年も例外ではないが、民主党になって最初の本格予算の骨格となる税制改正として、どんな税制を求めているのか関心があった。 しかし税制改正手続きが自民 […]
2011-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 ゼロ金利時代の資産運用 ゼロ金利時代 昭和の時代は金利5%が目安であった。5%の金利がつく場合、たとえば1000万円あると、年間 50 万円の利息がついた。3000万円貯めれば150万円の利息がついて、年金とあわせて生活のめどもついた。何年か使 […]
2010-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ティーパーティー」 アメリカの納税者意識 アメリカの中間選挙で今回特に注目されたのは、「ティーパーティー」運動であった。2月 19日「シカゴ・ティーパーティー」の呼びかけから、自然発生的に始まったこの運動は、瞬く間に全米に広まった。 リーマ […]
2010-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 APEC中小企業サミット APEC中小企業サミット 今年はAPEC日本サミットの年で、日本の各地でいろいろなテーマで会合が行われている。そのメインであるAPEC首脳会議が今月 13 ・ 14 日、横浜で開催されるが、その前の 10 月 2・3日に […]
2010-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「無税国債を考える」 無税国債は金持ち優遇か このほっとタイムスが発行されるときには、民主党の党首選は終わっているのだが、民主党代表選挙にあたり9月2日に行われた日本記者クラブ主催の公開討論会で、小沢さんが財源の一つとして「無税国債」に触れて […]
2010-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 新しい中小企業金融のあり方を求めて 改正貸金業法の施行 改正貸金業法が6月18 日に完全施行された。上限金利の制限と貸し金の総額規制である。いまま でこれらのローンを利用していた小零細企業に融資していた貸金業者は三分の一にまで減少し、利用していた中小企業者 […]
2010-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 経営者の高額報酬、開示の是非 高額報酬開示 経営者の報酬が開示され、日産のカルロス・ゴーン社長8億9千万円、ソニーのハワード・ストリンガー社長8億1千万円と発表され話題となっている。 これは、2010年 3月期の有価証券報告書から、年に1億円以上の報 […]
2010-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 新年金制度案に思うこと 新年金制度 5月 25 日に民主党政権の「新年金制度に関する検討会」の年金制度の基本方針が発表された。 この基本方針によると①最低基礎年金月額7万円の保証と所得比例年金を一本化した制度を創設し、かつ、最低基礎年金について […]