2004-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業金融はどう変わるか ペイオフ解禁を控えて 来年4月1日のペイオフ解禁を控えて金融システム再編の動きがUFJの再統合問題でもたついているが、いよいよ地域金融機関へ向かう。金融機関の再編課程で吸収される金融機関と取引していた中小企業が新規取引が […]
2004-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 苦悩する中小商店と商店街 現状を直視しよう 景気に明るさが見えてきて、異論もあるがデフレ底打ち感やデフレ脱却を視野に入れた論調も見られるようになってきた。 しかし、下に掲げた図表は当事務所が長年お世話になっているお客さまの昭和40年代初め頃から現 […]
2004-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 よい経営、経営者とは 売上がゼロになる日、会社が突然消える日 鳥インフルエンザ、SARS、BSEが大きなニュースとして報道されている。不幸にも、鳥インフルエンザでは、創業者である養鶏会社の会長が自殺してしまった。悲惨なことである。 ある日突然 […]
2003-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 決算概況報告 決算概況報告 お客さまの毎月決算を行っています。その結果をこれから「決算概況報告」として報告していきます。十数年に及ぶデフレ不況の中でどのような状況にある中、中小・零細企業の経営の一端をお知らせできるものと考えております […]
2003-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 60の手習い 自己啓発:60の手習い 3月4日間、4月5日間、5月5日間、6月5日間の4ヶ月で計19日間150時間に及ぶITコーディネーター(ITC)の研修に参加した。 ITCについては2年前にも誘いを受けたが60の半ばを過ぎて“いま […]
2003-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 小田原評定 21世紀初頭は大転換の時代 2002年1月1日に「新しい光を求めて」というタイトルで書いたが、株価が8300円台、地価も下げ止まらず諸々の統計も戦後の記録を更新して暮れた。 2001年には新しい台風が新たに生まれた。小渕 […]
2002-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 金融システム危機の本質を見失った?政府・日銀 金融システム危機の本質 金融システムの危機が言われてから久しいが、今度、株価の下落を受けて銀行が保有する個別企業の株式を買い上げて金融緩和を一層進めるという。 金融システムの危機はマネーが不足していることではない。金融機 […]
2002-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 ペイオフ完全実施 ペイオフ完全実施 ペイオフの実施をめぐって再延期論が再燃してきた。しかし、完全実施が予定されている。ペイオフが完全に実施されるとどんなことが起こるのだろうか。一つは銀行側の対応であり、もう一方は預金者側の対応である。 金 […]
2002-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 適格退職年金加入の見直し 改正された年金制度 企業年金制度のうち確定拠出年金制度は平成13年10月1日から企業型確定拠出年金、14年1月1日から個人型確定拠出年金が実施されました。また、4月1日から新しい確定給付年金制度が実施されました。 この年 […]
2002-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 資産デフレから賃金デフレへ 資産デフレ加速 昨年暮れ以来2―3月危機説が流されていたが、空売り規制などのPKOにより3月末は株価11000円台を回復して金融機関はじめ企業は初めての時価会計による決算を迎えてほっと一息ついたところである。しかし、グラ […]