2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 今年は中小企業にとって良い年か 昨年を振り返る 昨年はいろいろな意味で転換期の一つであった。株価が15000円台を回復し、株式時価総額が500兆円をこえるなど国民の気持ちの上で明るさが出てきた。郵政民営化解散で自由民主党が空前の大勝を博し政治的な流れが […]
2005-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業の会計に関する指針 中小企業が財務諸表を作成するときに拠るべき「中小企業の会計に関する指針」が日本税理士連合会(日税連)、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の四団体から今年8月3日付けで公表された。 これにより各団体ごと […]
2005-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 気にかかること 景気は踊り場を脱したか 7月には経済財政白書が発表され「雇用」「設備」「債務」の三つの過剰が解消され、バブル後を脱したと発表された。 衆議院の解散総選挙が決まった翌日、政府から月例経済報告で「経済は踊り場的状況から脱却し […]
2005-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 静かな退場と新しい時代に向けて 最近、景気・経済の状況について長く続いてきたデフレの脱却が視野にはいった「踊り場」と言われる状態だとの報道が多くなされるようになって来た。 確かに1997年の銀行倒産や2001年の中国シフトによる空洞化現象に見るような嵐 […]
2005-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 事業継承(株式と経営支配権) ライブドアと堤コクド騒動 ライブドアが今度はニッポン放送買収劇でスポットライトを浴びている。堤家はコクドを通じて企業支配を続けるために西武鉄道の株主を偽って上場廃止に追い込まれ堤義明氏の逮捕にまで至った。 中小企業にも同 […]
2005-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 景気の行方 政治は経済を動かす 政治は経済を動かす。昨年初めと同じ題で書く。昨年はアメリカではブッシュ大統領の再選を賭け、日本では参議院選挙で与党の過半数維持に向けて景気維持に腐心した政策を実施してきた。日銀では超金融緩和を実施し、 […]
2004-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業金融はどう変わるか ペイオフ解禁を控えて 来年4月1日のペイオフ解禁を控えて金融システム再編の動きがUFJの再統合問題でもたついているが、いよいよ地域金融機関へ向かう。金融機関の再編課程で吸収される金融機関と取引していた中小企業が新規取引が […]
2004-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 苦悩する中小商店と商店街 現状を直視しよう 景気に明るさが見えてきて、異論もあるがデフレ底打ち感やデフレ脱却を視野に入れた論調も見られるようになってきた。 しかし、下に掲げた図表は当事務所が長年お世話になっているお客さまの昭和40年代初め頃から現 […]
2004-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 よい経営、経営者とは 売上がゼロになる日、会社が突然消える日 鳥インフルエンザ、SARS、BSEが大きなニュースとして報道されている。不幸にも、鳥インフルエンザでは、創業者である養鶏会社の会長が自殺してしまった。悲惨なことである。 ある日突然 […]
2003-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 決算概況報告 決算概況報告 お客さまの毎月決算を行っています。その結果をこれから「決算概況報告」として報告していきます。十数年に及ぶデフレ不況の中でどのような状況にある中、中小・零細企業の経営の一端をお知らせできるものと考えております […]