2014-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 アベノミクス・成長戦略を凝視しよう アベノミクスは 一応成功 安倍政権が発足して1 年がたった。昨年の1月号にはアベノミクスが走り出したことをうけて、 3本の矢のうち成長戦略がアベノミクス成功のカギを握ると考えて、「平成の渋沢栄一、出でよ」 というタイトル […]
2013-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 今年の景気はどうでしたか? ミニ景気指標から アベノミクスが提唱されて1年が過ぎた。今年はいろいろな方からよく聞かれたものだ。「景気はどうですか?」と。こ う聞かれてもなかなか答えようがないのが実感だ。 自由民主党政権ができてから株価は1万5千円を […]
2013-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 「X-DAY」プロジェクト 自由民主党の「Xデー」プロジェクト 7月号でシンガポール航空で見て驚いた〝相棒シリーズ『X-DAY』〟のビデオについて報告した。 「X-DAY」については2011~2012年にかけてギリシャの財政破綻が表面化したことから […]
2013-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における働き方② 長寿社会 9月12日、百歳以上の人口が5万4397人と発表された。今では、百歳で矍鑠(かくしゃく)として働いている人たちも珍しくはなくなった。三浦雄一郎氏のように 80歳になってエベレスト登頂を果たしたニュースは長寿社会 […]
2013-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 デフレから脱却できるか 素朴な疑問 「デフレから脱却できるか」など町の一税理士風情が語る筋合いのテーマではないが、ベルリンの壁崩壊と共に共産主義諸国が崩壊して以来、ずっと疑問に感じていたことが、いま、起きているデフレの正体ではないかと感じるよう […]
2013-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-07 lrm 会長 ミャンマー訪問記 ミャンマーへ 5月に日本経営合理化協会のミャンマー・シンガポール視察ツアーに便乗してミャンマーとシンガポールへ行ってきた。 アジアの時代と言われれて久しい。2008年インドネシア・ジャカルタへ行ったとき、20 年前に行っ […]
2013-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における働き方 働き方の多様性 私が子供の頃のことを思い出してみると、小学校へ上がる前から私の役割が決まっていて、私の仕事は表玄関と家の横に空いている土間と、裏の出入り口の掃除がいつの間にか日課になっていて、その掃除が終わって食事をする […]
2013-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 平成の渋沢栄一出でよ 衆議院議員選挙と政策公約 12 月 16 日に衆議院議員選挙が行われた。各政党はデフレからの脱却を掲げていたが、原発反対、脱原発では、デフレ脱却を目指す政策は実現できまい。是非、デフレを脱却し経済成長を目指してほしい。 […]
2012-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「所得格差」 古いはなし 20数年前、1989年ベルリンの壁に穴が開き共産圏が崩壊したとき、これからどうなるのかといろいろ考えていたが、特に私が予想していたような変化はすぐには起きなかった。 しかし、その当時感じていたことが間違ってい […]
2012-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 十分な利息を払える産業、政策を 党首選における政策を聞いて 9月に自民党と民主党の党首選があり、選挙に当たって政策を発表していた。尖閣諸島や竹島を巡る日中・日韓の領土問題が大きな話題を呼んでいるが、私たちの生活に直結する問題を取り上げる。 自民党も民主 […]