2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-18 lrm 法人(経営) MGを楽しむ経営者は人間大好き!! 小川税務会計事務所では、職員研修にMGを採用してすでに17年(300期)経過した。西先生がMG研修のなかでいつも解説しておられる楽しいMG、全員経営について考えてみたい。 MGは楽しくなければならない 西先生はMG研修で […]
2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 新会社法と有限会社 明治32年に制定された商法が大改正されました。有限会社の廃止(現在の有限会社の存続は可能)、最低資本金制度の撤廃、会社機関(取締役・取締役会・監査役・監査役会等)の設計の柔軟化をはじめ大幅な改正が行われました。施行は平成 […]
2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 個人(財産管理) 国土交通省 平成17年版 土地白書のあらまし① 国土交通省の平成17年度版「土地白書」より抜粋し以下にその内容を2回にわたりご紹介致します。 1.社会経済の変化に伴う土地利用と意識の変化 近年、経済面においては、安定成長への軌道に乗りつつあり、社会面においては、人口減 […]
2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 今年は中小企業にとって良い年か 昨年を振り返る 昨年はいろいろな意味で転換期の一つであった。株価が15000円台を回復し、株式時価総額が500兆円をこえるなど国民の気持ちの上で明るさが出てきた。郵政民営化解散で自由民主党が空前の大勝を博し政治的な流れが […]
2005-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-18 lrm 法人(経営) MGはなぜ基本を大切にするのか? MG初参加は平成6年4月9日(金)、10日(土)であった。あれから11年6ヶ月経過した。当時も西研究所西順一郎所長、佳恵先生、金子先生のトリオで来られた。そのときも現在も、全く同じペースでゲームを基本から解説する。なぜこ […]
2005-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) 平成18年1月から源泉徴収税額が変わります! 現在、年末調整や確定申告をする際に、算出された税金からさらに定率による税額を控除して納付額を計算していますが、この「定率減税」が平成18年から引き下げられます。 この改正に伴い、平成18年1月1日以降に支払うべき給与や賞 […]
2005-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 個人(財産管理) 土地有効活用Q&A 贈与時の「通常必要と認められる費用」の範囲 【第一部】ビデオ研修 『今までの疑問が解けた! 頭の痛い借地権を解消する法 第二巻「売却・物納」による解決』 ㈲トータルマネージメントブレーン 代表取締役 税理士 坪多 昌子 氏 貸地はマンションや更地と違い売却する事が […]
2005-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 節税商品・高利回り商品 航空機リース(レバレッジド・リース)に対する節税対策に対して名古屋国税局を中心に全国で約140人の投資家に対して追徴課税したが、第一審、第二審とも国税局が敗訴し、最高裁判所に上告することを断念し、全員に対して課税を取り消 […]
2005-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業の会計に関する指針 中小企業が財務諸表を作成するときに拠るべき「中小企業の会計に関する指針」が日本税理士連合会(日税連)、日本公認会計士協会、日本商工会議所、企業会計基準委員会の四団体から今年8月3日付けで公表された。 これにより各団体ごと […]
2005-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 9・11選挙と中小企業と国民のくらし 9月11日小泉首相による郵政民営化を問う衆議院銀選挙が行われた。自公連立与党が自由民主党296議席、公明党31議席与党合計327議席を得て圧勝した。 今までの自民党の政策決定過程が利害調整型のためその過程が不透明であった […]