2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-07-11 lrm 個人(財産管理) 企業再生対策・所得税・相続税対策他 第230回 財産承継研究会 法人編:企業再生対策 個人編:所得税・相続税対策他 ㈱LR小川会計 渡部 寛二 会社の社長個人からの借入金が過剰となった際に、負債(デット)を資本(エクイティ)に振り替えるデット・エクイティ・ […]
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-07-11 lrm 個人(財産管理) 職業別相続対策のコツ 第230回 財産承継研究会 職業別相続対策のコツ 土地持ち資産家編 ➀争族対策 農業や事業を営んでいる方が、後継者に財産を集中して残したいという遺言を書くことがありますが、他の相続人からは遺留分の減殺請求をされるおそれが […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 思想ある3M経営 ㈱リバーストン吉田社長講演 思想ある3M経営 「食・遊・知」人生のワルツ 去る 10 月 11 日の当社主催 MG研修で、関西・首都圏・名古屋地区で「浪花ろばた八角」等の飲食店を経営されている株式会社リバーストン代表取締 […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 矮小化されてしまった「ふるさと納税」 税制改正のシーズン 年末が近づくと恒例の来年度の予算編成を目指して税制改正のシーズンが幕をあける。 今年の税制改正の議論はちょっと様子が異なる。安部政権の崩壊と共に改革優先のワクがはずれ、増税優先に完全にシフト してしま […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 決算書未提出だとギロチン刑?! 「破産時に決算書を裁判所に提示できなかった者はギロチン刑に処す」というとてつもなく厳しい罰則とともに、世界で初めて商人に決算書の作成を義務付けたのは、1637年のフランス商事王令です。 日々の記帳に基づいた決算書をなぜ作 […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) 最近の賃貸事情とレンタルボックス事業 第229回 財産承継研究会レポート 最近の賃貸事情とレンタルボックス事業 財産管理法人にの考え方、ほか 【第1部】 最近の賃貸事情とレンタルボックス事業
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 給与所得の源泉徴収票を税務署に提出する必要がある方 平成19年中に俸給、給料、賃金、歳費、賞与、その他これらの性質を有する給与(以下「給与等」と表示します。)の支払を受けた方の内、下記事項のいずれかに該当する方については給与所得の源泉徴収票を法定調書合計表に添付の上、税務 […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 滝田税理士の公開セミナー2007開催 (H19年10月18日(木)高津市民館、第5会議室) 今回のテーマは、「相続ってな~に」と題しまして、一般的に勘違いしやすいことや相続の基本手続きなどを、実際の相続申告経験や自らの生々しい相続体験を交えながら、時折、特別 […]
2007-11-06 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい 『あなたのねんきん』 その3-2 【老齢基礎年金の繰上受給と繰り下げ受給】 ○繰り上げ受給 とは? 受給開始を65歳より早めるかわりに、年金額は一生涯減額される制度です。1ヶ月早める毎に0.5%減額され、60歳から貰う場合の減額率は30%になります。 ( […]
2007-11-04 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい 『あなたのねんきん』 その3 老齢基礎年金のしくみ 【老齢基礎年金】 国民年金加入者全員(1号~3号)が対象。 20歳~60歳になるまで40年間納付した場合、原則65歳から 満額 792,100円/年額(H19年度)が支給されます。