2024-03-15 / 最終更新日時 : 2024-03-08 lrm 法人(人事労務) 短時間労働者に対する社会保険の適用拡大について 令和6年10月からの短時間労働者に対する社会保険の適用拡大について 現在、従業員数が101人以上の企業で週20時間以上働く短時間労働者は、社会保険の加入対象となっています。この社会保険の適用が更に拡大され、令和6年10月 […]
2024-03-14 / 最終更新日時 : 2024-03-08 lrm 法人(税務・会計) 中小企業倒産防止共済の損金算入の改正 令和6年度税制改正大綱より 中小企業倒産防止共済の共済契約の解除があった後、共済契約を締結した場合、その解除の日から2年間は損金算入できなくなります。 ※令和6年10月1日以後の契約の解除について適用される予定です。 中 […]
2024-03-13 / 最終更新日時 : 2024-03-08 lrm 個人(確定申告) 返礼品も一時所得の対象? ふるさと納税制度は、2008年から始まった、自分の故郷や応援したい自治体などに寄付ができる制度です。 寄付金のうち、2,000円を超えて寄付した部分については、所得税の還付、住民税の控除が受けられます。自治体からの多種多 […]
2024-03-12 / 最終更新日時 : 2024-03-08 lrm 法人(経営) ワーク・ライフ・バランスのすゝめ 〝仕事と生活の調和〟(以下調和)という言葉をご存知でしょうか。これはワーク・ライフ・バランスという呼び方でご存知の方も多いかと思います。具体的な手法や目標は内閣府のホームページをはじめ、他のウェブサイトにも多数挙げられて […]
2024-03-11 / 最終更新日時 : 2024-03-08 lrm 法人(人事労務) 労働者募集時明示事項の追加 令和6年4月から、職業安定法施行規則の改正により、労働者募集時に明示すべき労働条件が追加されます。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ これまでは、下記の13項目が最低限明示しなければならない労働条件でした。
2024-03-06 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 社長・所長・所長代理 損得感情 前回、私達は直感や経験で安易に判断してしまいがちだと紹介しましたが、別の研究によると、私達は得することよりも損することを避けることを優先し、さらに将来の利益より直近の利益を選んでしまう傾向にあるそうです。 様々な年齢層、 […]
2024-03-05 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 社長・所長・所長代理 面倒なことは大切なこと 以前、NHKでスタジオジブリの宮崎駿監督の密着取材の放送がありました。 宮崎監督は、新作の構想を練っているデスクの前で険しい表情をしながら、「面倒くさい、面倒くさい…」と何度も発し、「面倒くさいけど仕方がない、世の中の大 […]
2024-03-04 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 会長 賃上げ 賃上げ総動員 岸田首相は政権発足以来、物価上昇分を上回る賃金引上げにより消費拡大を基調としたデフレ脱却、景気回復を政策に掲げてきた。 今年の通常国会における施政方針演説でも「デフレ脱却宣言」とともに「経済再生が政権の最大 […]
2024-02-29 / 最終更新日時 : 2024-02-29 lrm その他 Planned Giving(プランド・ギビング)先進国の米国 海外通信 NO.101Planned Giving(プランド・ギビング)先進国の米国 プランド・ギビングとは 寄付者が「自分の人生を通じた寄付」について、遺言を含め計画的に実行することです。