2023-06-08 / 最終更新日時 : 2023-06-05 lrm 法人(税務・会計) 電子帳簿保存法について 電子帳簿保存法について ~ 保存の義務化が始まります ~ 電子帳簿等保存法について準備は進んでいますか? 簡単に原則をご紹介いたします。 【 原 則 】 ❶ 自己が電子的に作成した帳簿や書類(決算関係書類や、取引先へ書面 […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-15 lrm 法人(税務・会計) 印紙税とは ❖身近な印紙税 印紙税とは、日常の経済取引に伴って作成する契約書や、金銭の受取書など特定の文書に課税される税金で、身近な例として、【領収書】があります。 領収書は、第17号文書「金銭又は有価証券の受取書」に該当し、記載さ […]
2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-15 lrm 法人(税務・会計) ガソリン税と軽油引取税 ガソリンも軽油も石油製品の一種で、ガソリンは乗用車の燃料として使われ、軽油は主にトラック・バス等の自動車用ディーゼルエンジン用燃料として使用されています。またガソリンにはガソリン税(揮発油税と地方揮発油税の総称)・石油石 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-14 lrm 法人(税務・会計) 中小企業の設備投資に関する固定資産税の特例(創設) 生産性向上や賃上げに資する中小企業の設備投資に関する固定資産税の特例(創設) 赤字企業を含めた中小企業の前向きな投資や賃上げを後押しするため、赤字黒字を問わず設備投資に伴う負担を軽減する固定資産税の特例措置を新設。 ❖概 […]
2023-03-13 / 最終更新日時 : 2023-03-11 lrm 法人(税務・会計) 中小企業投資促進税制を有効活用 中小企業投資促進税制を有効活用~特別償却と税額控除~ 新しい設備を導入するなど多くの企業が行っていることですが、それらの設備投資には高額な費用がかかり、資金繰りをする上で大きな負担となってきます。そのような負担を減らすた […]
2023-02-20 / 最終更新日時 : 2023-02-17 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❼】 昭和59年化学品卸会社での出来事 エピソードⅡ-❼ ドラマの終結と国税内部のゆるみ 社長・総務部長・経理部長・税理士だけを集め「本日は非常に重要な調査に移行するので協力してほしい」と宣言し、乙営業部長の机へ赴いた。身分証 […]
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2023-02-02 lrm 法人(税務・会計) インボイス制度導入円滑化のための措置 令和5年度の税制改正大綱で、インボイスの円滑な実施に向けて、下記の措置が講じられました。 1 小規模事業者の負担軽減措置 免税事業者がインボイス発行事業者になった場合には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの日 […]
2023-02-07 / 最終更新日時 : 2023-02-02 lrm 法人(税務・会計) NISAの恒久化と抜本的拡充 「令和5年度税制改正大綱」が公表されました。そのなかでNISAの恒久化や非課税枠拡充など国民の資産形成を支援する施策が大きな注目を集めています。 はじめに、NISA(少額投資非課税制度)は株式や投資信託などの金融商品を売 […]
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-08 lrm 法人(税務・会計) リスキリングで税額控除 最近新聞に載らない日はないくらいの「リスキリング」という言葉。意味は「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、業務上で必要とされる新しい知識やスキルを学ぶこと」ですが、中小企業向け賃上げ促進税制において、令和4年 […]
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-05 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❻】 ぜい昔話 エピソードⅡ ❻ 最後はドラマの終結(真実はどこへ) 山道をただひたすら登って行った。登り始めて約1時間が経ち、後ろを振り向いた時、さっきのバス停が米粒くらいになっていた。特官は「おい、大丈夫か。こんな山奥に本 […]