2023-02-07 / 最終更新日時 : 2023-02-02 lrm 法人(税務・会計) NISAの恒久化と抜本的拡充 「令和5年度税制改正大綱」が公表されました。そのなかでNISAの恒久化や非課税枠拡充など国民の資産形成を支援する施策が大きな注目を集めています。 はじめに、NISA(少額投資非課税制度)は株式や投資信託などの金融商品を売 […]
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-08 lrm 法人(税務・会計) リスキリングで税額控除 最近新聞に載らない日はないくらいの「リスキリング」という言葉。意味は「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、業務上で必要とされる新しい知識やスキルを学ぶこと」ですが、中小企業向け賃上げ促進税制において、令和4年 […]
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-05 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❻】 ぜい昔話 エピソードⅡ ❻ 最後はドラマの終結(真実はどこへ) 山道をただひたすら登って行った。登り始めて約1時間が経ち、後ろを振り向いた時、さっきのバス停が米粒くらいになっていた。特官は「おい、大丈夫か。こんな山奥に本 […]
2022-10-17 / 最終更新日時 : 2022-10-18 lrm 法人(税務・会計) 登録免許税ってなあに? 登録免許税とは不動産、船舶、航空機、会社、人の資格などについての登記や登録、特許、免許、許可、認可、認定、指定及び技能証明について課税される税金です。 今回は不動産にかかる登録免許税について解説していきます。 ★税率・計 […]
2022-10-12 / 最終更新日時 : 2022-10-08 lrm 法人(税務・会計) インボイス制度 書類の保存はどうする? 令和5年10月から始まる消費税のインボイス制度では一定の事項が記載された適格請求書(インボイス)の保存が仕入税額控除の要件となっている。 現行の取引において、領収書が発行されない取引や口座振替や振込により都度請求書、領収 […]
2022-10-11 / 最終更新日時 : 2022-10-08 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❺】 ぜい昔話 エピソードⅡ ❺ 緊急秘匿の調査展開はドラマの序章 調査2日目は何事もなかったように午前10時に特官と会社へ赴き、会議室で通常の売上調査を行った。 膨大な数の売上先から昨日知りえた情報が公表預金にないことを確認 […]
2022-09-16 / 最終更新日時 : 2022-09-13 lrm 法人(税務・会計) 中小企業向け賃上げ促進税制の概要 中小企業向け賃上げ促進税制は、中小企業者等が、前年度より給与等を増加させた場合に、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。所得拡大税制に代わる税制で、税制改正により中小企業の控除率が最大 […]
2022-09-08 / 最終更新日時 : 2022-09-06 lrm 法人(税務・会計) 税関の事後調査をご存知ですか? 事業を営んでいらっしゃる方々の中には、日本国内だけでなく、海外と取引をされている方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、税関の調査について確認していきます。 ■税関の事後調査とは? 税関の事後調査では、輸出・ […]
2022-08-17 / 最終更新日時 : 2022-08-15 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❹】 ぜい昔話 エピソードⅡ ❹ 一枚の資料 それはドラマの始まりだ 主要な売上、仕入、外注費科目を眺めていたら、ハッとする取引が目に入ってきた。それは紛れもなく同一商号の資料誤りかと判断していた一枚の資料の名前の外注費計上 […]
2022-07-11 / 最終更新日時 : 2022-07-07 lrm 法人(税務・会計) キャッシュレス決済による納付 新型コロナウイルスの拡大により、人との接触を避けるための対策として、コンビニや金融機関の窓口に行かなくてもパソコンやスマートフォンから手続きをすることができる、非対面での納付、また効率的で便利な納税方法のニーズが高まって […]