コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他

会長

  1. HOME
  2. 会長
2005-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

現代の錬金術

現代の錬金術・IPO(*) ・・・*IPO(=Initial Public Offering:新規株式公開) ニッポン放送買収劇でスポットライトを浴びたライブドアが今度はフジTVとの間で和解の話が進んでいる。その対象とさ […]

2005-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長

事業継承(株式と経営支配権)

ライブドアと堤コクド騒動 ライブドアが今度はニッポン放送買収劇でスポットライトを浴びている。堤家はコクドを通じて企業支配を続けるために西武鉄道の株主を偽って上場廃止に追い込まれ堤義明氏の逮捕にまで至った。 中小企業にも同 […]

2005-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

ストックオプション課税の問題点

ストックオプションによる経済的利益の給付を給与所得とする最高裁裁判所の判決がでて大きく報道された。しかし、一、二審の判決要旨や新聞報道では判然としないものがあり、一律にストックオプション=給与所得と誤解されかねない。 現 […]

2005-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

地価「ゼロ」?への恐怖

地価ゼロというと奇妙に聞こえるかも知れない。かっては収益還元法はあっても日本の実情とは合わないもの考えられていた。しかし、収益還元法が定着すれば自分の土地がゼロになることもあり得る。 不動産流動化施策の発進 1997年の […]

2005-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

景気の行方

政治は経済を動かす 政治は経済を動かす。昨年初めと同じ題で書く。昨年はアメリカではブッシュ大統領の再選を賭け、日本では参議院選挙で与党の過半数維持に向けて景気維持に腐心した政策を実施してきた。日銀では超金融緩和を実施し、 […]

2004-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

ファイナンシャル・リテラシィを身に付けよう

ファイナンシャル・リテラシィとはお金に関する読み書き能力のことです。 4月から企業や個人から株式や債券などの売買注文を受け、提携先の証券会社に取り次ぐ証券仲介の制度が大幅に緩和されたが、12月1日から最後の仕上げとして証 […]

2004-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

郵政民営化を考える

郵貯問題の根幹 図表は2001年と1990年のマクロ経済と資金の流れを表わしたものである。この10年間で金融資産の残高が民間金融機関489兆円と郵貯516兆円と逆転していること、なおかつ、純増加額が民間金融機関96兆円に […]

2004-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

中小企業金融はどう変わるか

ペイオフ解禁を控えて 来年4月1日のペイオフ解禁を控えて金融システム再編の動きがUFJの再統合問題でもたついているが、いよいよ地域金融機関へ向かう。金融機関の再編課程で吸収される金融機関と取引していた中小企業が新規取引が […]

2004-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長

「貯蓄から投資へ」時代の税制を考える

リスク資産へ傾斜する政府の施策 8月10日の日本経済新聞が金融審議会の研究会が「貯蓄から投資へ」個人金融資産を誘導しようとリスク資産を優遇するため金融一体課税に向けた報告を発表した、と報じた。ここでいうリスク資産とは元本 […]

2004-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

「空の巣」期と制度疲労

「空の巣」期現象 日本経済新聞に出ていた税制調査会に関する記事のなかに「空の巣期」についての記事があり、下図のように表にしてみた。この表は「家族周期の歴史的比較」のうち1990年現在の状況である。末子が成人してから死亡す […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 36
  • »
お問い合わせ

最近の投稿

  • 働き方の変化
  • ほっとタイムス316号
  • 国際的な税問題
  • PFワーカー
  • 継続介護付きリタイアメントコミュニティ

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他