2006-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業の試練:地域金融機関の再編はじまる 平成景気戦後最長へ 10月の月例経済報告で現在の景気が57ヶ月続き戦後最長の「いざなぎ景気」と回復期間で並び来月には戦後最長の更新が確実になった。エコノミストに依れば意見は分かれるが最短で2007年1月、最長で2009年 […]
2006-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 タックスペイヤーの視点で考える 岐阜県裏金報道 9月はじめから岐阜県裏金問題が報道されている。日本経済新聞9月2日39面“県民「あきれかえる」岐阜県裏金総額17億円”の見出しで「1992年から12年間で捻出された裏金は総額17億円に上り、岐阜県民の間に […]
2006-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 路線価にみる景気の二極分化 路線価が発表された 8月1日平成18年分の路線価が発表され標準宅地の平均路線価が14年ぶりに上昇に転じた。 しかし、詳細に見ると都道府県別では47都道府県のうち上昇したのは昨年の東京都の1都に比べて5都道府県で上昇に転じ […]
2006-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 ゼロ金利解除・金利について考える ゼロ金利解除 7月14日日本銀行は無担保コール翌日物金利(短期金利)をゼロ%に押さえ込んできた「ゼロ金利政策」を解除し、政策的に誘導する無担保コール翌日物金利の目標をゼロ%から0.25%に引き上げ、あわせて公定歩合を0. […]
2006-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 株式会社の監査役 監査役がいらなくなる 五月から新会社法が施行され、株式会社でも監査役がいなくとも良くなった。取締役も一人でもよくなった。 もちろん、証券取引所に上場されている株式会社では監査役ばかりでなく監査役会を置かなければならない会 […]
2006-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 M&Aと経営者のハッピー・リタイアメント 当事務所における事例 当慈雨所のお客さまのAさんは数年前65歳で自分と友人で創業した会社の全株式を売却して完全に会社から手を引き自分の人生を謳歌されている。 Bさんは規制緩和で業界が激烈な競争状態に入ることを予想され会社 […]
2006-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 定年延長と雇用のあり方を考える 4月から定年が65歳になる 今月(4月)から「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」により定年年齢を60歳から65歳に延長することになった。 10名以上雇用するすべての事業所は労働協約や就業規則で定年を①65歳に改定するか […]
2006-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 姑息な税制改正 中小企業苛めの税制改正 税制改正は毎年あるが今年の税制改正は長く続いたデフレから漸く脱却しようといている何とはなしの明るさを帳消しにするような吃驚仰天の税制改正が織り込まれていた。 昨年の新会社法の成立で会社の設立が容易 […]
2006-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 税制は社会を変える 税制改正が始まった 恒例の税制改正が始まった。税制改正は毎年あるが今年の税制改正は長く続いたデフレから漸く脱却しようといている何とはなしの明るさを帳消しにするような増税路線が衣の下に見え隠れする。 さらに、新会社法により […]
2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 今年は中小企業にとって良い年か 昨年を振り返る 昨年はいろいろな意味で転換期の一つであった。株価が15000円台を回復し、株式時価総額が500兆円をこえるなど国民の気持ちの上で明るさが出てきた。郵政民営化解散で自由民主党が空前の大勝を博し政治的な流れが […]