2012-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 マイナンバー制度は両刃の剣 マイナンバー 野田首相は「税と社会保障の一体改革」関連法案の一つとして「マイナンバー」制度を導入する法案を提出している。 マイナンバーは納税制度と 社会保険制度の管理に使う番号を国民一人ひとりに割り振る共通番号制度である […]
2012-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 スイス国際会議 スイス国際会議・今年のテーマは「資産保全」 日本M&Aセンターでは毎年3月海外の情勢把握を兼ねて国際会議を開催し、今年は通算 19 回である。 今回のテーマは「資産保全」で、「スイスの紹介~資産保全と運用」 「ファミリー […]
2012-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 税と社会保障の一体改革② 国会の論戦を通じて 「税と社会保障の一体改革」については昨年 12 月号で述べたところであるが、国会の論戦を聞いているとおかしな議論をしているので重複気味だが二つ取り上げることにした。 一つは全額税負担による7万円基礎年 […]
2012-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「TAX ME」という新しい問題提起 「TAX ME(私に課税せよ)」という提案 昨年2月、自然発生的に生まれた小さな政府を求める『ティーパーティ運動』(※1)が起こり、ついに9月ウォール街を舞台に公園を占拠するデモ事件にまで発展した。これに呼応するかのよう […]
2012-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 海外進出の新しい視点 アジアは日本のマーケット 身近になってきた中小企業の海外進出 私の身の周りにも東南アジアへの進出の話を聞くことが多くなってきた。身の周りでは、いま、ベトナム、カンボジアへの進出が大きなトレンドとなりつつある。昭和 52・ […]
2012-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「経営者のあり方」 稲盛和夫京セラ会長の講演を聞いて 先日、稲盛和夫京セラ会長の講演を聴く機会があった。「火中の栗を拾う」 心境で、JAL再建に乗り込み再建を果たした経緯と中核となる「経営理念」の話であった。 その中で、人生・仕事の方程式 […]
2011-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「税と社会保障の一体改革について」 税と社会保障の一体改革 税と社会保障の一体改革について議論が行われてきたが、消費税を充てることで結論が出たようである。しかし、国民の側からみていると、よく分からないというのが偽らざる気持ちである。 なぜなのか、高齢者に対 […]
2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ふるさと納税で循環型社会へ」 秋の訪れ いま、各地から鮭の遡上の話題が伝えられてくる。鮭は旅をする体力が付くと生まれた所からはるばる遠く見知らぬ大海を目指して川を下り大きくなって生まれ故郷へ帰ってくる。この鮭の話題を聞きながら、今盛んに行われている増 […]
2011-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「“出稼ぎ”のススメ」 いつまで続く「円高」 日経ビジネスの 2011・9・5号で「出稼 ぎのススメ」が特集されていた(写真) 。国内が 20年におよぶデフレで停滞する国内景気、その上に3・11東日本大震災後、超円高で企業の海外移転が加速し悲鳴 […]
2011-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「卵より鶏が大事」 復興財源に増税? 民主党が復興基本方針を発表し、財源を増税に求め 10・9兆円の案を発表した。しかし、当然ながら党内の反対を受けて最終政府案では金額を削除したが増税を玉虫色の表現で妥協した。 東日本大震災の復興は 国を挙 […]