2009-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 血の通わぬ「緊急保証制度」 融資の保証より、リスケジューリングの優先を望む リーマン・ショックに象徴されるように、1929年に匹敵する株価の下落と金融システムの破綻で、ローンシステムの機能が麻痺してしまった。ローンに頼る米国の基幹産業である自動車産 […]
2008-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業は身支度・戸締りをしてジッと身を潜めていよう 今月のこの欄の原稿を書いていると次々と状況が変わって、何度も原稿を書き直している。状況の変化の速さに戸惑っているのはわたくしばかりではあるまい。 世界大恐慌の再来か 9月15日アメリカの有力投資銀行(日本の証券会社に相当 […]
2008-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 私が望む中小企業税制 税制改正のシーズン 税制改正のシーズンがきた。川崎商工会議所でも例年のとおり税制改正要望をまとめた。各地の団体から恒例の税制改正要望が出されることであろう。財政再建に頭が一杯の財務省には聞いてもらえないのだろうが、中小企 […]
2008-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 厳しさを増す中小企業(続) 地域金融機関の景気動向調査 7月末から8月初にかけて川崎信用金庫情報調査部の方と横浜銀行の浜銀総合研究所調査部の方からそれぞれ金融機関として行っている景気動向調査の話を聴く機会があった。 川崎信用金庫は独自で行っている「 […]
2008-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 雑感二題 私の手元にズット気になって残っている新聞の切抜きがある。一つは日本経済新聞の07年12月27日付で「主婦らに投資熱:FX長者、相次ぐ申告漏れ:納税意識の低さ背景?」である。もう一つは、産経新聞の07年12月24日付け曽野 […]
2008-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 おかしいぞ!? 中小企業税制 中小企業対策税制の目玉 「相続税の納税猶予制度」は中小企業のためになるか平成 20 年度の税制改正の目玉として掲げられているものが「中小企業の株式を相続した時の相続税の納税猶予制度」である。この制度は非上場株式の相続税の […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 税制改正大綱の考察 相続税が変わる? 姑息な税制改正 平成 20 年度の自民党税制改正大綱が昨年発表された。 その中で税制改正の目玉の一つに中小企業の事業承継税制として、中小企業の株式を相続した時の納税猶予を認める制度を創設する( 21 年度改正)としている […]
2007-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 年金支給認定基準の不透明感 混乱を増幅させる? 「確からしい」? 再度、年金問題について 年金データ5095万件不明問題については前回(100号)にも述べたが、「年金確認委員会」が発足し、年金支給基準が発表されたので再び取り上げてみたい。 政府は早 […]
2007-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) ふるさと納税に関しての参考資料 「提案の動機」 ①都市部と地方の財政の格差是正→夕張市の財政破綻→参議院選挙への地方重視のアピール ②「教育や福祉を地方税で負担しているが、いざ税金を払うようになると、都市部にでていく。何とかして欲しい。」という声
2007-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 団塊の世代と年金問題 年金破綻問題 さる10日NHKを見ていたら団塊の世代と年金の問題について議論をしていた。 年金問題についてはこの欄でも第57号、第63号と取り上げてきた。再度また取り上げたいと思う。年金破綻については以前から取り上げられ […]