2006-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 M&Aと経営者のハッピー・リタイアメント 当事務所における事例 当慈雨所のお客さまのAさんは数年前65歳で自分と友人で創業した会社の全株式を売却して完全に会社から手を引き自分の人生を謳歌されている。 Bさんは規制緩和で業界が激烈な競争状態に入ることを予想され会社 […]
2006-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 定年延長と雇用のあり方を考える 4月から定年が65歳になる 今月(4月)から「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」により定年年齢を60歳から65歳に延長することになった。 10名以上雇用するすべての事業所は労働協約や就業規則で定年を①65歳に改定するか […]
2005-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 個人(財産管理) グループホーム クロスハート宮前グループホーム経営の現状について 【第1部】土地有効活用の現地見学会 建物施工のパナホーム株式会社神奈川支社のご協力により宮前区野川にあるグループホームを見学しました。 グループホームとは入所介護型老人施設で介護が必要な認知症のお年寄り数人(5~9人程度 […]
2005-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 現代の錬金術 現代の錬金術・IPO(*) ・・・*IPO(=Initial Public Offering:新規株式公開) ニッポン放送買収劇でスポットライトを浴びたライブドアが今度はフジTVとの間で和解の話が進んでいる。その対象とさ […]
2004-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「空の巣」期と制度疲労 「空の巣」期現象 日本経済新聞に出ていた税制調査会に関する記事のなかに「空の巣期」についての記事があり、下図のように表にしてみた。この表は「家族周期の歴史的比較」のうち1990年現在の状況である。末子が成人してから死亡す […]
2001-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 FPとして見た確定申告 確定申告のいろいろなタイプ 今年も大勢のお客さまの確定申告をさせて頂いた。今年はファイナンシャルプランナーとしての立場から改めて確定申告書を見ながら考えさせられものがあった。 確定申告を所得の内訳別に見て見ると、働くこと […]
2000-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 揺れ動く有価証券税制 有価証券税制 証券ビッグバンによる証券行政の自由化に伴い決定された有価証券譲渡所得課税制度が揺れ動いている。 いわゆる申告分離課税制度と源泉分離課税制度が併存している現在の制度を、平成12年4月から申告分離課税制度に一元 […]
2000-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 長寿社会 身近な例から つい先日、お客さまの監査役でもあり社長さんのお母さまでもある方が亡くなられて社葬が行われて出席させて頂きました。ご挨拶の中で故人は明治34年、西暦では1901年の生まれで、明治、大正、昭和、平成と四代にわた […]
2000-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 神奈川ファイナンシャルプランナーズ協同組合ができました 神奈川県内のファイナンシャルプランナー(FP)の有志が集まり、神奈川ファイナンシャルプランナーズ協同組合を作りました。 FPは充実した家庭生活や社会生活、高齢化社会を送るために必要な個人の財産形成を助けるためにライフプラ […]
2000-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「会社」と「株式」が変わる アメリカのNY株式、ナスダック株式の調整相場が報じられています。日本では銀行の大型合併が進行しています。また、ゼロ金利政策が続き郵便貯金の満期時期を迎えてその運用先が注目され、確定給付年金制度の破綻から確定拠出年金制度の […]