2006-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 定年延長と雇用のあり方を考える 4月から定年が65歳になる 今月(4月)から「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」により定年年齢を60歳から65歳に延長することになった。 10名以上雇用するすべての事業所は労働協約や就業規則で定年を①65歳に改定するか […]
2006-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 個人(財産管理) 株式投資を通じて学ぶ経済情勢と仕組み これからの時代に必要な力 ファイナンシャル・リテラシーを身につける タートル・クローバー投資クラブが誕生から半年 日銀の量的緩和策が解除されたとはいえ、ゼロ金利政策の修正や利上げの時期は未定ということもあり、銀行の預金金 […]
2006-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 税制は社会を変える 税制改正が始まった 恒例の税制改正が始まった。税制改正は毎年あるが今年の税制改正は長く続いたデフレから漸く脱却しようといている何とはなしの明るさを帳消しにするような増税路線が衣の下に見え隠れする。 さらに、新会社法により […]
2006-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 今年は中小企業にとって良い年か 昨年を振り返る 昨年はいろいろな意味で転換期の一つであった。株価が15000円台を回復し、株式時価総額が500兆円をこえるなど国民の気持ちの上で明るさが出てきた。郵政民営化解散で自由民主党が空前の大勝を博し政治的な流れが […]
2005-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 9・11選挙と中小企業と国民のくらし 9月11日小泉首相による郵政民営化を問う衆議院銀選挙が行われた。自公連立与党が自由民主党296議席、公明党31議席与党合計327議席を得て圧勝した。 今までの自民党の政策決定過程が利害調整型のためその過程が不透明であった […]
2005-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 気にかかること 景気は踊り場を脱したか 7月には経済財政白書が発表され「雇用」「設備」「債務」の三つの過剰が解消され、バブル後を脱したと発表された。 衆議院の解散総選挙が決まった翌日、政府から月例経済報告で「経済は踊り場的状況から脱却し […]
2005-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 静かな退場と新しい時代に向けて 最近、景気・経済の状況について長く続いてきたデフレの脱却が視野にはいった「踊り場」と言われる状態だとの報道が多くなされるようになって来た。 確かに1997年の銀行倒産や2001年の中国シフトによる空洞化現象に見るような嵐 […]
2005-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中国駆け歩き 6月5日から8日まで中国の杭州・重慶・上海へ行ってきました。目的は江蘇州にある義烏市の小商品の巨大卸売市場、重慶の会計事務所、上海の記帳・コンサルタント会社を3泊四日で廻る超突貫ツアーであった。 義烏市の巨大卸売市場 義 […]
2005-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 増税に向かう税制改正 政府税制調査会が6月にまとめる今後の税制改正の方向が打ち出した。景気の動向が下ぶれ懸念される折個人に的を絞った増税を打ち出したことは中小企業にとって非常に気にかかることである。 報道された税制改正の方向 報道された税制改 […]
2005-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-18 lrm 法人(経営) IPOとは? IPOとは、株式公開を意味し、株式会社がオーナーなど少数の株主により所有され、自由な株式譲渡が制限されている状態(未公開会社)から、不特定の多くの株主により所有され、株式市場において自由に売買が可能となる状態(公開会社) […]