2011-06-01 / 最終更新日時 : 2018-06-12 lrm 個人(財産管理) 第6回財産管理法人の資産運用 第271回 財産承継研究会 講師 税理士法人LRパートナーズ 小川 湧三 長引くデフレ時代に加え、国債発行額が税収を超え、さらには東日本大震災の甚大な被害により、財政破綻の可能性が懸念されています。財政破綻すると国民はど […]
2011-01-05 / 最終更新日時 : 2018-11-08 lrm 個人(財産管理) 財産管理法人の資産運用⑤ 第266回 財産承継研究会 財産管理法人の資産運用⑤ 講師 税理士法人LRパートナーズ 代表社員小川湧三 1財政破綻から財産を守る ギリシャの財政破綻を引き金に日本の財政破綻も取り上げられるようになりました。日本の財政破 […]
2010-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 プライベート信託について 「信託」という言葉は聞かれたことがあると思います。皆さんの中でも実際に利用されている方も多くいらっしゃいますよね。「証券投資信託」や「不動産投資信託」などは聞き慣れた言葉ではないでしょうか。 「信託」というのは、財産の所 […]
2010-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 APEC中小企業サミット APEC中小企業サミット 今年はAPEC日本サミットの年で、日本の各地でいろいろなテーマで会合が行われている。そのメインであるAPEC首脳会議が今月 13 ・ 14 日、横浜で開催されるが、その前の 10 月 2・3日に […]
2010-08-01 / 最終更新日時 : 2018-06-22 lrm 個人(財産管理) 財産管理法人の資産運用① 第261回 財産承継研究会 財産管理法人の資産運用(第一回) 講師 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 「あと4年、財政と年金は同時に破綻する」これは、田代秀敏氏による文芸春秋2010年5月号に掲載された見 […]
2010-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 創業型社会 その2 日銀が成長促進へ向けて新規貸出制度 4月 30 日、「日本銀行は 政策委員会・金融政策決定会合で成長基盤の強化を促す新たな貸出制度の創設を決めた。」と新聞各紙が報じていた。終戦直後の傾斜生産方式ではないが、なけなしの資金 […]
2010-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 リスクカードに備えはあるか?(その2) 政権交代 一昨年の新年号(平成20年1月号)で「リスクカードに備えはあるか」というタイトルで書いたが、その年9月に百年に一度と言われるリーマン・ショックが起き、平成21年前半は振り回された。 その結果年末直前11月20日 […]
2009-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 返済猶予法案 返済猶予法案がカタチをあらわし始めた まさかと思った中小企業の借入金に対する返済猶予政策が中小企業金融円滑化法(案)としてまとまった。 10月10日の産経新聞によれば、その内容は「一年間の時限立法で、金融機関は中小企業な […]
2009-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ゆりかご」から「墓場」まで 8 ・ 3 0 総選挙 このほっとタイムスが発行されている頃は 8・30 総選挙が終わって結果がハッキリと出てしまっている。しかし、この選挙では「長寿社会の社会保障」である年金や、介護・医療負担などの社会保障や雇用不安・ […]
2009-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 景気は底入れ?「中小企業は、いま」 政府の景気底入れ宣言? 与謝野経財相は6月2日「1 ~3月が景気の底だった」と底打ちを示唆し、以後日銀も景気の下げ止まりを発表している。 確かに昨年9月15 日のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発した釣瓶落としのような […]