2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 税制改正大綱の考察 相続税が変わる? 姑息な税制改正 平成 20 年度の自民党税制改正大綱が昨年発表された。 その中で税制改正の目玉の一つに中小企業の事業承継税制として、中小企業の株式を相続した時の納税猶予を認める制度を創設する( 21 年度改正)としている […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) 確定申告チェックポイント はやわかり 医療費控除制度 今年の冬も寒い時期が続いております。風邪や、特にインフルエンザにかからない様、予防接種などに行かれている方も多いと思います。 そこで今回は、確定申告する方はよく耳にすると思いますが、“医療費控除制度”についてご説明いたし […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) 税務署の閉庁日における確定申告の相談等の実施について 所得税の確定申告の税務署での相談・申告書の受付は、 2月18日(月)からです。 平日(月~金曜日)以外でも、 一部の税務署では、2月24日と3月2日に限り日曜日も、確定申告の相談・申告書の受付を行います。是非、ご利用くだ […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 出前寺子屋セミナー 「稲田堤会場」がスタート ちょっと気になる最近のアノこと、コノこと…自由にトーク! 出前寺子屋セミナー 「稲田堤会場」がスタート 『カタいはなし』は抜きにして、を合言葉に開催しております、出前寺子屋セミナー!
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-07-11 lrm 個人(財産管理) 家賃滞納への対処方法 第231回 財産承継研究会 家賃滞納への対処方法 ◆契約の基礎知識 民法の原則は、賃料の支払方法は取り立て債務ではなく持参債務、送金手数料は賃借人の負担、遅延損害金は、個人なら民事法定利率5%・法人なら商事法定利率年6% […]
2008-01-22 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい 『あなたのねんきん』 その5-2 障害年金 【障害年金】 障害を負った人への生活保障 〔障害基礎年金〕 障害については以下の3つに関する要件があり、これらをすべて満たした場合に障害基礎年金が支給されます。
2008-01-21 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい 『あなたのねんきん』 その5-1 遺族年金 【遺族年金】 大黒柱を失った家族に対する生活保障 〔遺族基礎年金〕・・・① 対象 :被保険者(夫)の死亡当時、生計維持の関係にあり、未婚かつ18歳までの子がいる妻、または未婚かつ18歳までの子 に支給されます。
2008-01-17 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい『あなたのねんきん』 その4-2「加給年金」と「振替加算」 * 妻への年金 * ◆「加給年金」 「厚生年金の加入期間が20年以上」かつ「生計を維持される配偶者や18歳未満の子がいる場合」に支給されます。 世帯単位で考えられる為、扶養手当にあたります。但し、配偶者の厚生年金加入期間 […]
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) MG(マネジメントゲーム)Q&A LR小川会計グループが人材育成プログラムとしてMGをお奨めするワケを理解するためにマネジメントゲーム開発者・西順一郎氏の著作にある言葉をピックアップ! MGは筋金入りの本物を作る 100回帳 共通に見られる弊害は、皆、人 […]
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 リスクカードへの備えはあるか? 内外波乱含みの現状 昨年の一月号では「納税できる喜び」と言う題で長いデフレから抜け出たほっとした明るい気持ちを表現したが、昨年の参議院選挙による自民党の敗北から流れが変わってしまった。 「ねじれ国会」によって政 策決定能 […]