2010-09-01 / 最終更新日時 : 2018-06-21 lrm 社長・所長・所長代理 インターンシップを通して考えたこと 今年も8月2日から6日までの5日間、大学生9名・高校生 8名に当社のインターンシップに来てもらうことになりました。(本誌3面にレポートがあります。) 参加する学生達は、会計事務所がどういう仕事をしているのかを体験し、就職 […]
2010-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 生前贈与の活用 2 ~贈与のスピード~ 前回は生前贈与についてお話ししました。今回も引き続き贈与についてお話ししたいと思います。 今回のテーマは贈与のスピードです。 まず例を見てみましょう。 前回と同じく相続税の時に適用される税率が 30 %になる 財産をお持 […]
2010-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 生前贈与の活用① 平成 22 年の税制改正では、住宅取得資金について直系尊属 (父母や祖父母) から贈与を受けた場合の贈与税の非課 税の枠が平成 22 年中の贈与については1500万円、平成 23 年中の贈与については 1000万円に引き […]
2010-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 「売上」ではなく「粗利」で考えましょう 景気が安定せず、経営環境も厳しい状況が続いていますが、経営環境に応じて会社の売上が変動するのはやむ得ないところです。では、売上が変わると会社の利益はどのように変わるのでしょうか。 ◇ 例えば、売上高1億円、売上原価6千万 […]
2010-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 データを活かす 会計事務所は、お客さまから提供していただいた情報「データ」を基に会計・税務に関する書類を作成し、経営に関する資料をお客さまにフィードバックしていくことを仕事にしています。 現金出納帳などの一定の書式で蓄積されたデータを日 […]
2010-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 税金って何? 今年も確定申告が終わりまし た。確定申告があるこの時期は皆さんが一番税金を意識される時だと思います。 「お客さまにとって税金って何だろう?」 こんな問いかけをよく採用時の面接時に応募者に投げかけています。 返ってくる答え […]
2010-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 今年もお目にかかります この冬は、寒くなったり暖かくなったり、またしばしば雪がぱらついたりして、例年より天候の振幅が大きいような気がします。 ちょうど1年の中で一番忙しい確定申告時期ということで、この時期に雪に降られるとスケジュールが狂ってしま […]
2010-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 遺言を作りませんか 昨年、中小企業経営承継円滑化法(「円滑化法」)の民法の遺留分規定の特例の制度について何回か触れましたが、遺留分制度との関わりで、遺言についてお話ししようと思います。 私は20年近くお客さまの相続のお手伝いをさせていただい […]
2010-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 2010年を迎えて 2009年は前年のリーマンショックを引き金とする、急速な景気悪化の波をどう乗り切ろうかと、皆が必死になっていた1年だったと思います。 オイルショックやバブル崩壊といった過去の不況と比較して、減退のカーブは急激なものでした […]
2009-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 事業承継 民法遺留分規定の特例について(続き) 先月は、中小企業経営承継円滑化法(「円滑化法」)の民法の遺留分規定の特例の制度もまた注目に値する制度だということをお話ししました。 ただ、この制度も使いづらいと感じる点があります。そ […]