2016-09-09 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 住宅取得資金贈与の非課税措置ってどんなもの? 平成27年1月1日から平成31年6月30日までの間に、父母や祖父母など直系尊属から住宅の取得や増改築等のために資金の贈与を受けた場合、一定の金額まで贈与税が非課税となります。 その非課税の限度額は、住宅取得等の契約締結年 […]
2016-08-10 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 贈与のきほん 贈与税とは… 個人が個人から財産を無償で譲り受けた場合に、譲り受けた方に課せられる税金です。 財産をあげた人を「贈与者」、もらった人を「受贈者」といいます。贈与税の目的の一つが、生前贈与による相続税回避の防止にあるので相 […]
2016-08-05 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 平成28年分 相続税の路線価が発表になりました 7月1日、国税庁より平成28年分の路線価が発表になりました。全国平均で前年と比べ0.2%上回り、8年ぶりに上昇に転じました。神奈川県については、県内18税務署管内にある標準宅地の前年対比変動率は0.5%プラスで3年連続上 […]
2016-07-11 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 相続した財産を売った場合の譲渡所得の特例はあるの? 相続又は遺贈により財産を取得した人が、その相続又は遺贈により取得した財産を一定期間内に譲渡した場合には、その人に課された相続税額のうち、一定の金額をその譲渡した財産の取得費に加算して譲渡所得を計算する特例があります。
2016-06-07 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) タワーマンションを利用した節税策、国税庁が監視強化へ 今年のはじめ、「『マンション節税』防止、高層階、相続税の評価額値上げ」と題する記事が全国紙に掲載されました。国税庁が全国の国税局に対して、「タワーマンションを利用した行き過ぎた節税策が行われていないか、厳しくチェックする […]
2016-06-06 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 相続のきほん 今月のテーマは、『相続税の物納』についてです。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 国税は金銭で納付することが原則ですが、相続税については、金銭納付が困難な場合、納税者の申請により、その納付を困難とする金額を限度として相続財 […]
2016-05-09 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 相続のきほん 今月のテーマは、『相続税の申告期限と納付期限について』です。 相続税の申告は亡くなった日から10カ月以内に、被相続人の住所地の税務署に相続人が連名で申告します。 納付の期限も同じ10カ月以内です。
2016-04-07 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 相続のきほん 今月は生命保険金と死亡退職金の非課税枠について確認していきます。 生命保険に加入していて、亡くなった時に死亡保険金が支払われるケースを考えてみましょう。 例えば相続人が三千万円の死亡保険を受け取った場合、相続税の計算上は […]
2016-03-15 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 続けて2回相続があった場合の相続税の計算はどうなるの? 親の相続から間もない期間のあいだに子の相続が開始すると、承継財産に対し短期間のうちに相続税が 2回課税されることになります。このような現象は、同一財産に対する一種の二重課税といえなくもあり ません。
2016-02-07 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 相続税額はどれくらい? 前号までの相続税のコーナーでは相続税額の計算方法やその内容について述べさせて頂きました。今月は相続税額早見表を使って相続税額がどれくらいかかるかを確認していきます。 相続税額早見表は、縦軸に課税価格、横軸に法定相続人関係 […]