2022-06-13 / 最終更新日時 : 2022-06-12 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❸】 ぜい昔話 エピソードⅡ-❸ それは東京駅丸の内側での出来事であった B法人(化学品卸会社)の調査に50代の法人特官と30代前半の私とが午前10時に東京駅の丸の内側の瀟灑なビルの一角の会社ドアを開いた。入口の女性に「麹町税 […]
2022-05-12 / 最終更新日時 : 2022-05-10 lrm 法人(税務・会計) インボイス制度の導入と免税事業者 インボイス制度の導入により、免税事業者は取引から排除されるなどの不利益を被るのではないかと懸念されている。 取引先が消費者又は免税事業者の場合は仕入税額控除を行わないためインボイスの保存を必要としない。また、事業者が簡易 […]
2022-04-07 / 最終更新日時 : 2022-04-07 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年化学品卸会社での出来事【Ⅱ-❷】 ぜい昔話 エピソードⅡ-❷ それは東京駅皇居側での出来事であった そんな得体の知れない怪物が動きだしそうな予感を感じさせる昭和59年、突如法人特官(指定の管理職と非指定の叩き上げがある)に指令された法人税調査事案が東京 […]
2022-02-18 / 最終更新日時 : 2022-02-16 lrm 法人(税務・会計) 損益分岐点分析 企業の経営成績や財務状態を分析する手法には様々なものがありますが、今回はその中の「損益分岐点分析」について見ていきたいと思います。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 〇損益分岐点 損益分岐点分析の損益分岐点とは、利益がちょ […]
2022-02-14 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 法人(税務・会計) 令和4年度税制改正に関する意見書 令和4年度税制改正に関する意見書(東京地方税理士会) 令和4年度の税制改正について例年通りであれば3月末日ぐらいには交付されるのではないかと思います。 東京地方税理士会が作成した意見書、本意見書の基本的な考え方⑶につきま […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 法人(税務・会計) 昭和59年 化学品卸会社での出来事【Ⅱ-①】 ぜい昔話 エピソードⅡ-❶ それは東京玄関口での出来事であった 1984年(昭和59年)ソ連・東欧勢がボイコットしたロサンゼルスオリンピックが開催されたこの年、米国のカール・ルイスが陸上で100m、200m、走り幅跳び […]
2022-01-18 / 最終更新日時 : 2022-01-17 lrm 法人(税務・会計) 電子取引データの保存についてご確認ください 改正電子帳簿保存法が今年の1月1日より施行されました。準備のために電子取引について今一度確認してみましょう。令和4年1月1日以降に請求書・領収書・契約書・見積書などに関する電子データを送付・受領した場合には、そのオリジナ […]
2021-12-10 / 最終更新日時 : 2021-12-09 lrm 法人(税務・会計) 電子帳簿等保存法・電子取引編 ほっとタイムス本年10月号で既報の通り、電子帳簿等保存法が改正されました。 電子帳簿等保存法は ①電子帳簿等保存②スキャナ保存③電子取引 の3種類に区分されています。今回は③電子取引について具体的に取り上げます。
2021-12-08 / 最終更新日時 : 2021-12-02 lrm 法人(税務・会計) 昭和51年のある衣料品卸問屋での出来事【Ⅰ-⑥】 エピソードⅠ-⑥ これはまるでドラマだ だが、もう時間はない。夕闇の時刻が近い。大通り沿いを歩きながら、電話ボックスをみつけ、10円玉を入れ、上司に電話をかけた。上司に今日の出来事を端的に報告するとともに、今後どうすべき […]
2021-11-19 / 最終更新日時 : 2021-11-25 lrm 法人(税務・会計) インボイス制度の問題点について 今回の改正の趣旨は完全なヨーロッパ式一般消費税導入を目指すもので免税・簡易課税事業者の増税による排除と同時に、最終的には架空仕入・外注費などの架空経費の排除がその目的である。 1 登録制度の登録番号申請が開始 令和3年1 […]