2023-04-12 / 最終更新日時 : 2023-04-08 lrm 法人(人事労務) 「国民健康保険料」と「国民健康保険税」の違いとは? 個人事業者や退職者・無職者とその家族が加入している国民健康保険ですが、その通知書や納付書には市区町村によって、「国民健康保険料」または「国民健康保険税」と表記されています。この両者はどこが違うのでしょうか? ♧給付の内容 […]
2023-03-20 / 最終更新日時 : 2023-03-14 lrm 法人(人事労務) 労災保険の特別加入制度 労働者の業務上の事由または通勤による傷病等に対して、保険給付を行う制度として労働者災害補償保険法制度(以下労災保険)があります。労働者のための保険制度ですが、労働者以外で労働者に準じて扱うことがふさわしい人については、一 […]
2023-03-08 / 最終更新日時 : 2023-03-07 lrm 法人(人事労務) 法定割増賃金率の引上げ 2023年4月より中小企業にも適用!! 法定割増賃金率の引上げ 現行の取扱い 法定労働時間(1週40時間、1日8時間)を超える時間外労働(法定時間外労働)に対しては、使用者は25%以上の率で計算した割増賃金を支払わなけれ […]
2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-02 lrm 法人(人事労務) 労働災害についての基礎知識、休業補償とは? どのような事業場でも、労働災害は常に起こり得るものです。将来的に1人でも労働者を雇用する予定がある場合、労働保険の適用事業場に該当するため、経営者にとって労災にまつわる知識を持っておくことはとても重要です。経営者なら知っ […]
2023-01-25 / 最終更新日時 : 2023-01-23 lrm 法人(人事労務) パートでも社会保険に加入すべき? 2022年10月から社会保険の適用範囲拡大により従来は適用外だったパート・アルバイトの方、配偶者の扶養の範囲内でお勤めの方も次の図の条件と満たすと、社会保険が適用される場合が出てきます。 『扶養』ってどういうこと? ・扶 […]
2022-12-23 / 最終更新日時 : 2022-12-22 lrm 法人(人事労務) 健康保険・厚生年金保険の適用拡大について 令和4年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大について 以前は、特定適用事業所で働くパート・アルバイト等の短時間労働者が、一定の要件を満たすことで、健康保険・厚生年金保険の被保険者となっていまし […]
2022-11-21 / 最終更新日時 : 2022-11-19 lrm 法人(人事労務) 業務改善助成金 1 最低賃金の上昇に対応 今年も10月に最低賃金が引き上げられ、全国の加重平均は、930円となりました。政府は、この加重平均を2025年に、1000円台にする目標を掲げており、今年と同水準の引き上げが、あと2年間は続く見 […]
2022-10-20 / 最終更新日時 : 2022-10-08 lrm 法人(人事労務) 令和4年10月から地域別最低賃金額が上がります < 最低賃金制度とは > 最低賃金制度とは、働く全ての人に賃金の最低額を保障する制度です。 仮に、労働者、使用者双方の合意の上で最低賃金額より低い賃金で労働契約を締結した場合でも、その部分は、無効とされ、最低賃金額と同様 […]
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2022-10-08 lrm 法人(人事労務) 持ち味の窓ワークショップ ✓社内の人間関係を良好にしたい✓活気に満ちた会社にしたい✓従業員の能力をもっと活かしたい そんなときは、⬇ 「持ち味カード」を活用した、「持ち味の窓ワークショップ」をお勧めいたします。 ♥持ち味カードとは 「持ち味カード […]
2022-09-21 / 最終更新日時 : 2022-09-20 lrm 法人(人事労務) シフト制における労務管理 1 コロナ禍で問題が浮上 従業員の労働日、始業時刻、終業時刻を毎月のシフト表などにより定める勤務形態があり、「シフト制」と呼ばれています。事業主は変動する受注に対して流動的に人員を配置をすることができますし、従業員は、働 […]