2017-10-16 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm その他 子どもと同じ目線で 梶ヶ谷こども文化センターでのふれあい囲碁ですが、今年度は親子で参加している方が1組います。小学1年生のS君とママのSさん。S君は幼稚園で囲碁を教わったようで、すでに石取りが上手です。 もしかしたら平成25年度から26年度 […]
2017-07-22 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm その他 10周年 梶ヶ谷こども文化センター(通称:梶こ文)を訪問するようになって10年が経ちました。最近では親子で参加してくれたり、習い事の日程を変更してまで参加してくれたり、最後の10分間だけ駆けつけて参加してくれたりと、楽しみにしてく […]
2017-06-12 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm その他 詰碁と言葉の習得 我が家では6歳になる娘が一番しゃべる人です。言葉が出だした頃は「あむあむ」などと言っていた子がいつの間にか「にゅうしがぬけてえいきゅうしがはえてきたよ。やねにむかってなげなきゃね」と難しいことを言っています。一段ずつ言葉 […]
2017-04-23 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm その他 ~ 守・破・離 ~ 特集・職場を ❀ はなまる ❀ にするマナー 守・破・離 季節は春、新年度のスタートです。新入社員を迎える職場も多いことでしょう。仕事そのものだけでなく、社会人としてのマナーも身につけて、自慢の社員に成長してもらいたいで […]
2017-04-22 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm その他 樹齢500年 エルアールビルから徒歩10分ぐらいのところに溝口神社があります。先日、ふれあい囲碁の参加者と一緒にお参りしてきました。正月三が日には勝海舟直筆大幟(※)が公開されます。古くから地域に親しまれている神社です。 神社の裏手に […]
2017-03-25 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm その他 静寂 「2人が向き合っているのに言葉が全くない状況」と聞いて、皆さんはどんな場面を思い浮かべますか?今回は私の囲碁にまつわる思い出のうち、私が経験した『完全なる静寂の世界』について書いてみたいと思います。それは愛し合う二人のロ […]
2017-02-11 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm その他 思考の見える化 ~囲碁で学ぶ~ 競技の囲碁ではあり得ないのですが、「考えていることを話しながら」囲碁を打ってみました。チーム対抗戦で、相談ありです。 すると、年下の子がとても自然な考え方でいい手を思いついているのに、年上の子が理屈をこねて不利な着手を推 […]
2017-01-14 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm その他 海の底を掴む 高尾山の6号路(びわ滝コース)を歩いていたら、碁盤と碁石の絵がある案内板に出合いました。見ると 『粘板岩(ねんばんがん)』 の説明です。傍には苔むしたゴツゴツした岩肌が見えます。ブラタモリ気分で説明文を読むと…昔、高尾山 […]
2016-12-18 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm その他 こども囲碁大会 娘が大きくなったのでそろそろ囲碁大会に参加できるだろうかと思い、探してみたらお菓子の会社が協賛している大会がありました。園児から高校生まで参加できるとのこと。「級」や「段」に応じて5つのクラスが設定されていたのですが、娘 […]
2016-11-17 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm その他 多摩川梨 LRビルで毎月開催しているふれあい囲碁。子ども達の参加が増えてきたので、(もうちょっと囲碁の勉強をして囲碁大会に参加したり他の囲碁教室の子と交流できたりしたらいいな)と思い、「囲碁入門プリント」を作ってみんなで勉強を始め […]