2021-11-02 / 最終更新日時 : 2021-11-01 lrm 会長 第四の事業承継モデル コーオウンド・ビジネス 最近、CO-OWNED BUSINESS:コーオウンド・ビジネス(従業員が所有する会社):2015年出版、細川あつし著を読んだ。本書は日本で初めてのコーオウンド・ビジネス(従業員所有事業)に関する […]
2021-10-04 / 最終更新日時 : 2021-10-03 lrm 会長 相続税・贈与税見直し 党税制調査会税制改正大綱 先月号で「新税誕生前夜」というタイトルで書いたところ、週刊東洋経済(7月31日号)で相続税の改正について、自民党税制調査会が相続税・贈与税の見直しを答申していたことを次の様に報じていた。 「 […]
2021-09-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 lrm 会長 新税誕生前夜 日本経済新聞の記事から 『財源困窮、100年前と相似』 税制の大転換は、戦争や技術革新など経済構造の変化とセットで起こる。 今の国際課税の原型ができたのは第1次世界大戦後だった。各国は復興財源に窮する一方、通信技術の発達 […]
2021-08-02 / 最終更新日時 : 2021-07-31 lrm 会長 一日百万回 菅首相の大号令 待ちに待ったワクチン接種が始まった。ワクチン接種はスピードが大事だ。速ければ速いほどよい。菅首相はワクチン接種の初動がもたもたしていたのに対して、堪忍袋の緒が切れた感じで、自衛隊を動員しワクチンの大規模接 […]
2021-07-09 / 最終更新日時 : 2021-07-31 lrm 会長 無策の証明 何もしなかった政府 ダイヤモンド・プリンセス号以来1年をとうに過ぎても、まだまだコロナは収まる気配がなく、さらに拡大を見せ第4波のコロナ攻撃を受けて、政府は対策ではなく対応に追われている様は異様である。 コロナ第4波によ […]
2021-06-02 / 最終更新日時 : 2021-06-01 lrm 会長 気づけば自転車操業国家 このタイトルは日経ヴェリタス(3/7)に掲載された土居丈朗慶應義塾大学経済学部教授の寄稿記事のタイトルです。要約は次の4つです。 ①わが国の近年の国債発行では、2年以下の満期の国債が過半を占める。 ②短期債に依存せざるを […]
2021-05-06 / 最終更新日時 : 2021-05-01 lrm 会長 経済的殺処分 最大のコロナ死者 アメリカのバイデン大統領はアメリカのコロナ死者が第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガン・イラク戦争の死者の合計を超えた、と演説していた。日本ではコロナ死者が阪神・神戸地震の死者を超えた、とも報 […]
2021-04-13 / 最終更新日時 : 2021-04-12 lrm 会長 費用対効果 人類史上最悪のウイルス 1月28日の産経新聞に「新型コロナ:人類史上、最悪のウイルス」「世界1億人、収束見えず」という記事が載っていた。「結核・SARS上回る」とも書かれていた。 今回のコロナウイルスは、昨年コロナが流行 […]
2021-03-01 / 最終更新日時 : 2021-02-27 lrm 会長 不可解??? 第2次緊急事態宣言 昨年4月7日の第1次緊急事態宣言に続いて、1月7日に2度目の緊急事態宣言が1都3県に発せられ、1月14日にはさらに11都府県に追加拡大された。 緊急事態宣言前後のニュースからいくつかを拾ってみた。 ● […]
2021-02-02 / 最終更新日時 : 2021-02-02 lrm 会長 専門家の不作為 専門家の話 コロナ発生以来専門家の講演・講話をテレビ、講演会などで何度となく聞く機会があった。 コロナの感染・発症に至る経緯については、 ① 発症前潜伏期間はおおむね7~10日間② 感染初期1~3日間は検査に反応しないこ […]