2008-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 2008年は中小企業の事業承継元年 中小企業の事業承継ガイドライン 今年の3月確定申告の繁忙期が終わったあと、タイのバンコクで日本M&Aセンターが主催する事業承継国際会議があった。そこでの基調講演のテーマは標記の「2008年は中小企業の事業承継元年」であっ […]
2008-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 雑感二題 私の手元にズット気になって残っている新聞の切抜きがある。一つは日本経済新聞の07年12月27日付で「主婦らに投資熱:FX長者、相次ぐ申告漏れ:納税意識の低さ背景?」である。もう一つは、産経新聞の07年12月24日付け曽野 […]
2008-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中小企業金融と新銀行東京 新銀行東京の経過と課題 新銀行東京は石原都知事が都知事選挙公約のうち中小企業対策の一環として、その主導の下に設立された銀行で、東京都が84%強1000億円を出資している銀行である。 2005年4月1日に開業し、僅か3年の […]
2008-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 おかしいぞ!? 中小企業税制 中小企業対策税制の目玉 「相続税の納税猶予制度」は中小企業のためになるか平成 20 年度の税制改正の目玉として掲げられているものが「中小企業の株式を相続した時の相続税の納税猶予制度」である。この制度は非上場株式の相続税の […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 税制改正大綱の考察 相続税が変わる? 姑息な税制改正 平成 20 年度の自民党税制改正大綱が昨年発表された。 その中で税制改正の目玉の一つに中小企業の事業承継税制として、中小企業の株式を相続した時の納税猶予を認める制度を創設する( 21 年度改正)としている […]
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 リスクカードへの備えはあるか? 内外波乱含みの現状 昨年の一月号では「納税できる喜び」と言う題で長いデフレから抜け出たほっとした明るい気持ちを表現したが、昨年の参議院選挙による自民党の敗北から流れが変わってしまった。 「ねじれ国会」によって政 策決定能 […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 矮小化されてしまった「ふるさと納税」 税制改正のシーズン 年末が近づくと恒例の来年度の予算編成を目指して税制改正のシーズンが幕をあける。 今年の税制改正の議論はちょっと様子が異なる。安部政権の崩壊と共に改革優先のワクがはずれ、増税優先に完全にシフト してしま […]
2007-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 中国興黒胴化為 ブラックホールと化した中国 青海・威海を訪ねて 9月 21日から3連休を利用してアジア進出指導研究会(ABA)の一員として、山東省威海市人民政府の招待による威海工業団地の視察に青海・ 威海へ行ってきた。 チンタオ(青海) […]
2007-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 信託法の改正…相続、事業承継の悩みに朗報 信託法の改正 大正 11年に制定されて以来改正されていなかった信託業法と信託法が改正された。信託業法は平成16年に改正施行され、信託法は昨年末(平成 18 年12月8日)に改正され、今年の9月30 日から施行されることに […]
2007-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 中小企業格付け 中小企業の現状 戦後最長の景気が続いている。しかし、 06 年版 中小企業白書によると中小企業の倒産は増加しており、また、帝国データバンクによると景気拡大にもかかわらず、今年の上半期の企業倒産は前年同期を 17 %も上回 […]