2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ふるさと納税で循環型社会へ」 秋の訪れ いま、各地から鮭の遡上の話題が伝えられてくる。鮭は旅をする体力が付くと生まれた所からはるばる遠く見知らぬ大海を目指して川を下り大きくなって生まれ故郷へ帰ってくる。この鮭の話題を聞きながら、今盛んに行われている増 […]
2011-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「“出稼ぎ”のススメ」 いつまで続く「円高」 日経ビジネスの 2011・9・5号で「出稼 ぎのススメ」が特集されていた(写真) 。国内が 20年におよぶデフレで停滞する国内景気、その上に3・11東日本大震災後、超円高で企業の海外移転が加速し悲鳴 […]
2011-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「卵より鶏が大事」 復興財源に増税? 民主党が復興基本方針を発表し、財源を増税に求め 10・9兆円の案を発表した。しかし、当然ながら党内の反対を受けて最終政府案では金額を削除したが増税を玉虫色の表現で妥協した。 東日本大震災の復興は 国を挙 […]
2011-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「納税者権利憲章」 異色の税制改正 今年の税制改正は「衆参ねじれ」や東日本大震災とそれにともなう原子力発電所事故によって遅れに遅れて未だ成立していない状況である。 しかし、中でも異色の税制に関する改正は国税通則法の改正である。法律名が「国税 […]
2011-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 経営者(リーダー)の大局観 私の趣味 私の趣味は囲碁である。昔囲碁を覚えはじめの頃、プロの囲碁の先生に聞いたことがある。 「私たちアマチュアがいくつ置いても勝つことが難しいがなぜでしょう」と。もちろん、修行に掛けた時間、才能など及ぶべくもないことは […]
2011-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 地場産業の復興を急げ ある税理士の会合での報告 先日、全国の税理士の集まりがあり、仙台の税理士からも報告があった。仙台の2万件の事業所、1事業所当たり5人、約10 万人の雇用のうち、今回の災害により8万人の失業保険の申請があったとのことである […]
2011-05-01 / 最終更新日時 : 2018-11-27 lrm 会長 MGは経営者の道場だ MG研修 レポート 4月7(木)8日(金)LR小川会計MG 4月らしい暖かな日差しの中、当社のMGが行なわれました。初参加5名、ベテラン勢が入り混じった大会でしたが、最後はやはりベテランが押し切ってトップの座に立ちました […]
2011-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 無謬性神話の亡霊 3.11 東日本大震災 1000年に一度の幅200キロ長さ500キロに及ぶ四つの震源を含む複合大地震が起き、100年に一度といわれたリーマンショックの比ではない打撃を日本全体に及ぼしている。地震、津波の自然災害に加えて原 […]
2011-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「税金を少なくしたい」は正常な感覚 二つの最高裁判決 税金に関して重要な判決が昨年と今年相次いで出された。 1つは2月18日、最高裁判所は武富士の株式を創業者から長男の専務へ贈与した贈与税の課税を取り消し、還付加算金を含めて2000億円という巨額な税金を還 […]
2011-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「起業社会」 フェイスブック 中国、インドに次ぐ世界第三の人口(5億9637万2520人)を持つインターネット上の「フェイスブック王国」が、チュニジアのジャスミン革命(1月 14 日)、エジプトのナイル革命(2 月 11 日)という「 […]