2015-12-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.11 ★外貨MMFの売却を検討しませんか? 平成28年1月1日から「金融所得課税の一体化」として公社債等の税制が大幅改正され、現在非課税の為替差益を含む公社債投資信託の譲渡益は20.315%が課税されることになります。
2015-12-05 / 最終更新日時 : 2018-09-20 lrm 法人(税務・会計) 研究開発税制の優遇措置 研究開発税制は、試験研究費の税額控除制度です。 法人の事業年度に試験研究費が発生した場合、その総額のうち一定割合に相当する金額を法人税額から控除する制度のことです。
2015-11-16 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理) 確定拠出年金制度を活用しよう② 個人型の加入方法 クローバー通信 No.125 November01,2015 今まで自営業者か会社員しか利用できなかった確定 拠出年金ですが、平成 27 年度の税制改正大綱で利用範囲が拡大され、公務員や専業主婦など「現役世代すべて」が対 […]
2015-11-06 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理) 相続のきほん 今月は、相続税の計算方法についてお話しします。 相続税の計算は、大きく分けて次の2つの手順で行われます。
2015-11-04 / 最終更新日時 : 2018-11-26 lrm 個人(確定申告) 平成27年分の確定申告から「財産債務調書」の提出制度が始まります これまでも、各種の所得金額の合計額が2000万円を超える場合は、「財産及び債務の明細書」を確定申告書と一緒に提出していましたが、平成 27 年度税制改正により「財産債務調書」と名称も改まり、提出基準や記載内容が大幅に見直 […]
2015-10-05 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 帳簿・書類の保存期間 帳簿及び書類は、その事業年度の確定申告書の提出期限から一定の期間保存しなければなりません。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖法人には帳簿書類の保存義務があります。
2015-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 ふるさと住民票 ふるさと住民票 恒例のお盆の帰省ラッシュが終わった8月20日、新聞報道によると構想日本が8地方自治体の賛同を得て「ふるさと住民票」創設を提案している。発端は原発事故で全村避難した福島県の飯館村が避難した住民が避難先で行政 […]
2015-09-09 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 税務調査の憲法問答 第三十四話 第三十四話 富裕層への課税強化は憲法違反か? Ⓠ 富裕層と区分しての課税強化は問題はないですか。 A 所得税は累進課税制度で収入に応じて税率が高くなります。これは担税力・税金の応能負担の原則で、課税の公平を確保しています […]
2015-08-02 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 従業員の給与が増えると節税できる!? 先月号で紹介しました「雇用促進税制」に続きまして、今回は「所得拡大促進税制」についてご紹介いたします。 ◯所得拡大促進税制とは 平成 25 年4月1日から平成 30 年3 月 31 日までの期間内に開始する各事業年度にお […]
2015-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) ふるさと納税 パワーアップ! 平成 21 年度から導入されたふるさと納税制度。初年度 73 億円だった寄付金総額が平成 26 年には142億円 と増加しました。 確定申告時期には、毎日のようにメディアでふるさと納税の特集が行われていました。二千円の負 […]