2009-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 事業承継税制 いよいよ動き出す 同族株式に係る相続税・贈与税の納税猶予制度 先月号の小川湧三の記事でも取り上げていますが、今年の3月 27 日に税制改正法案が成立しました。いよいよ事業承継税制(同族株式に係る相続税・贈与税の納税猶予制 […]
2009-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 LR小川会計グループ「三つの願い」 今年も確定申告が終わりました。 社員には、お正月に「会計事務所のお正月は確定申告が終わってようやく迎えられる」と毎年話しています。会社自体も確定申告が終わると、例年連休を含めて何日かを全体の休日にしています。 そうは言っ […]
2009-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 話すということ 今年の確定申告もそろそろ終わりが近づいてきました。(この原稿を書いている頃は真っ盛りというところですが。) この時期は私たちにとって忙しい時期ではありますが、毎月訪問させていただき普段から顔を合わせている法人のお客さまと […]
2009-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 中小企業が生き残っていくには 川崎のいくつかの会計事務所と協同して「川崎中小企業M&A推進協議会」を立ち上げ、中小企業のM&Aへの取り組みを始めて2年半になります。 中小企業のM&Aは、後継者不在の場合の一つの事業承継の出口です。親族・社内スタッフに […]
2009-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 40年カレンダー 1年経つのは早いもので、21世紀に突入したと思っていたら、気が付けば今年は2009年、10年近く経過しています。 2008年を改めてふり返ってみて、お客さまや会社のスタッフ、その他、多くの方たちのお世話になりました。 ま […]
2008-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 誰が事業を承継しますか? 事業承継というのは、文字通り事業を誰かに引き継いでもらうことです。では、誰が事業を承継していくのでしょうか。 第一に思い浮かぶのはご子息等の親族の方です。中小企業のオーナー経営者の大部分は、自分の分身とも言える会社をご子 […]
2008-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 後継者育成のための事業承継 MG(マネジメントゲーム)研修で経営スキルを磨くお手伝いをします 中小企業において後継者に事業を承継していくときに、株式の承継など法律的・財産的な側面でクリアしていかなければならない大きな課題はもちろんありますが、一番大 […]
2008-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 非上場株式等に係る相続税の納税猶予制度の創設 本誌でも何度か記事になっていますが、「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」(中小企業経営承継円滑化法)が10月1日から施行されます。 この法律の大きな目玉は、相続税に関する「非上場株式等に係る相続税の納税猶予 […]
2008-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 伝えるということ いかにわかりやすく伝えるか、相手に合わせた伝え方を意識 4月からこうして毎月皆さんに向けて文章を書くのも今回で6回目になります。 以前にも税務に関する記事を書いたり、今も事業承継を中心に書いていますが、どういう書き方をし […]
2008-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-11 lrm 社長・所長・所長代理 LR小川会計グループ 法人化2周年を迎えて ~税務会計から経営を見据えたサービス展開を目指す~ 小川税務会計事務所が税理士法人LRパートナーズと株式会社LR小川会計になり、新たなLR小川会計グループとしてスタートしてから7月で2年が経ちました。 私自身、一昨年株式 […]