2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「ふるさと納税で循環型社会へ」 秋の訪れ いま、各地から鮭の遡上の話題が伝えられてくる。鮭は旅をする体力が付くと生まれた所からはるばる遠く見知らぬ大海を目指して川を下り大きくなって生まれ故郷へ帰ってくる。この鮭の話題を聞きながら、今盛んに行われている増 […]
2011-11-01 / 最終更新日時 : 2018-06-11 lrm 個人(財産管理) 第11回財産管理法人の資産運用 第276回 財産承継研究会 講師 第11回財産管理法人の資産運用 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 9月10日、日本FP学会で「運用対象としての国債~日本国債は安全資産か~」というテーマでシンポジウムが開 […]
2011-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-08 lrm 会長 「“出稼ぎ”のススメ」 いつまで続く「円高」 日経ビジネスの 2011・9・5号で「出稼 ぎのススメ」が特集されていた(写真) 。国内が 20年におよぶデフレで停滞する国内景気、その上に3・11東日本大震災後、超円高で企業の海外移転が加速し悲鳴 […]
2011-10-01 / 最終更新日時 : 2018-06-11 lrm 個人(財産管理) 第10回 財産管理法人の資産運用 第275回 財産承継研究会 講師 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 財政破綻時のリスクに備え、財産保全 震災後、日本では復興増税などが取沙汰され、財政再建の見直しが遠退いたことなどから、日本国債の格付けが […]
2011-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「卵より鶏が大事」 復興財源に増税? 民主党が復興基本方針を発表し、財源を増税に求め 10・9兆円の案を発表した。しかし、当然ながら党内の反対を受けて最終政府案では金額を削除したが増税を玉虫色の表現で妥協した。 東日本大震災の復興は 国を挙 […]
2011-09-01 / 最終更新日時 : 2018-06-11 lrm 個人(財産管理) 第9回財産管理法人の資産運用 第274回 財産承継研究会 第9回 財産管理法人の資産運用 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 なぜ「財産管理法人の資産運用」のセミナーを始めたか 財承研で「財産管理法人の資産運用」のセミナーを始めて、もう […]
2011-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「納税者権利憲章」 異色の税制改正 今年の税制改正は「衆参ねじれ」や東日本大震災とそれにともなう原子力発電所事故によって遅れに遅れて未だ成立していない状況である。 しかし、中でも異色の税制に関する改正は国税通則法の改正である。法律名が「国税 […]
2011-08-01 / 最終更新日時 : 2018-06-11 lrm 個人(財産管理) 第8回財産管理法人の資産運用 第273回 財産承継研究会 講師 LRパートナーズ 小川湧三 財政破綻について 日本の財政赤字による国の借金により、補わなければならない国債の発行額が税収を超えたことで、日本は今事実上の「戦後第二の経済敗戦」となっていま […]
2011-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 経営者(リーダー)の大局観 私の趣味 私の趣味は囲碁である。昔囲碁を覚えはじめの頃、プロの囲碁の先生に聞いたことがある。 「私たちアマチュアがいくつ置いても勝つことが難しいがなぜでしょう」と。もちろん、修行に掛けた時間、才能など及ぶべくもないことは […]
2011-07-01 / 最終更新日時 : 2018-06-12 lrm 個人(財産管理) 第7回財産管理法人の資産運用 第272回 財産承継研究会 講師 税理士法人LRパートナーズ 代表社員 小川 湧三 1998年8月17日、ロシア経済が崩壊し、国内大手銀行の多くが営業停止となり、人々の預金は封鎖され、物価は高騰し、国家財政は破綻しました […]