コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

LR小川会計グループ公式ブログ

  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他

年金

  1. HOME
  2. 年金
2015-12-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理)

確定拠出年金制度を活用しよう③ どんな商品を選んだらよいか?

クローバー通信 No.126 December01,2015 『NISA』や『確定拠出年金』は、家計の「貯蓄 から投資へ」の流れを加速し、一般の人々の証券市場への積極的な参加を促進することを目的に作られた制度です。 『確 […]

2015-11-16 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理)

確定拠出年金制度を活用しよう②  個人型の加入方法

クローバー通信 No.125 November01,2015 今まで自営業者か会社員しか利用できなかった確定 拠出年金ですが、平成 27 年度の税制改正大綱で利用範囲が拡大され、公務員や専業主婦など「現役世代すべて」が対 […]

2015-09-07 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(人事労務)

在職中の年金が支給停止となる人の範囲が、拡大されます!

平成27年10月より昭和12年4月1日以前生まれの人も対象となります。 ①昭和12年4月1日以前生まれの人も支給停止の対象となります

2014-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長

公的年金を考える

公的年金試算発表される 厚生労働省は6月3 日、公的年金の長期的な財政について見通しを発表した。一言で云えば公的年金は政府が平成 16 年 に「現役収入の50 %を保証する」と公約した年金制度が将来(平成 36 年度 以 […]

2012-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理)

『自分年金』をどう準備するか?  個人型確定拠出年金のすすめ

【 はじめに・・・ 】 世界一の長寿国日本。平均寿命は男性79.4歳、女性85.9歳。4人に1人は92歳、8人に1人は98歳まで生きる時代です。公的年金は整備されているとはいえ、悠々自適の生活を送るには、十分ではありませ […]

2012-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

長寿社会の矛盾

長寿社会を考える 6月 16 日の日本経済新聞の「90歳を生きぬく自分年金」、 WEIDGE8月号「高齢者を若返らせるスイスの発想」という記事を見て、長寿社会について日ごろ感じていることをピックアップしてみようと思い、今 […]

2012-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

税と社会保障の一体改革②

国会の論戦を通じて 「税と社会保障の一体改革」については昨年 12 月号で述べたところであるが、国会の論戦を聞いているとおかしな議論をしているので重複気味だが二つ取り上げることにした。 一つは全額税負担による7万円基礎年 […]

2011-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長

「税と社会保障の一体改革について」

税と社会保障の一体改革 税と社会保障の一体改革について議論が行われてきたが、消費税を充てることで結論が出たようである。しかし、国民の側からみていると、よく分からないというのが偽らざる気持ちである。 なぜなのか、高齢者に対 […]

2011-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理)

ほけんの見直し その10 必要保障額② 死亡後の予定収入はいくら?

【はじめに・・・ 】 前回は必要保障額を算出するために、死亡後の予定支出をみてきました。そのすべてを保険でまかなう必要はあるのでしょうか? 今回は、夫に万が一の場合、妻が貰える公的制度の受給額などをお話していきます。

2010-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理)

ほけんの見直し その6 個人年金保険

【はじめに・・・ 】 老後の資金準備の方法として、個人年金を挙げる人は多いでしょう。死亡した場合に備える生命保険とは違い、長生きのリスクに備える「生存保険」です。 今回は、個人年金について、定額タイプと変額タイプの比較や […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
お問い合わせ

最近の投稿

  • 郷に入っては郷に従え
  • デジタル通貨の現在地:サンドダラーとバコンが示す未来と課題
  • 企業型確定拠出年金選択制のしくみと効果
  • 第86回 個人から組織へ!AIと共に進める「業務プロセス改革」
  • 令和7年10月から地域別最低賃金額が上がります

カテゴリー

月別 記事

お問い合わせ
LR小川会計グループ

月別 記事

 

記事 検索

 

お問い合わせ

お問い合わせ

タグ

AI IT M&A MG ふれあい囲碁 クローバー通信 コミュニケーション システム セキュリティ セミナー ファイナンシャルプランナー ライフプラン リスク管理 ロングリレーションズ倶楽部 不動産 中小企業 事業承継 人事労務 人材育成 会計 会長 保険 働き方 内部 巡回 年金 政策 法人事業 海外通信 消費税 相続 確定申告 社会 社会保険 社長・所長・所長代理 税制改正 経営 経営計画 経済 自己啓発 補助金・助成金 財産承継研究会 財産管理 資産運用 贈与

カテゴリー

  • その他
  • ほっとタイムス
  • 会長
  • 個人(相続・贈与)
  • 個人(確定申告)
  • 個人(財産管理)
  • 未分類
  • 法人(事業承継)
  • 法人(人事労務)
  • 法人(税務・会計)
  • 法人(経営)
  • 社長・所長・所長代理
お問い合わせ

Copyright © LR小川会計グループ公式ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ホーム
    • サービス案内
    • セミナー
    • 採用情報
    • 企業情報・会社概要
      • 基本理念
      • 代表者あいさつ
      • グループ概要
      • 沿革
    • お問い合わせ
  • ブログ
  • ほっとタイムス
    • 会長
    • 社長・所長・所長代理
  • 法人
    • 法人(事業承継)
    • 法人(人事労務)
    • 法人(税務・会計)
    • 法人(経営)
  • 個人
    • 個人(相続・贈与)
    • 個人(確定申告)
    • 個人(財産管理)
  • その他