2020-01-30 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 海外通信NO.58 モバイル決済アフリカ編 「モバイル決済」とは、スマートフォンやタブレットでアプリを使用し、個人のアカウントにカード情報を登録またはコンビニや銀行口座などから直接チャージすることで、送金や買い物の支払いができる決済サービスです。日本ではキャッシュ […]
2020-01-29 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 解説:投資信託 バランス型とは? クローバー通信 No.175 解説投資信託バランス型とは? 貯蓄から投資への流れは、少しずつ広がってきています。 iDeCo(確定拠出年金個人型)・つみたてNISAなど、長期の資産形成を目的とした非課税制度も […]
2020-01-15 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 相続財産をどのように分けるか 相続が発生した場合、財産をどのように分けるか。遺言書がない場合は相続人間において話し合いで決めることになります。分割の方法は大きく分けると4種類あります。 1 現物分割(個別分割) 個々の財産を相続人が個別に相続する方法 […]
2020-01-08 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 成年後見制度 認知症の方、知的障がいのある方など判断能力の不十分な方々は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの世話のために介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても自 […]
2019-12-29 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 海外通信NO.57 「華僑」の教え 近年、予想を超えた災害が増えています。災害を個人レベルで減らすことは難しいですが、備えることは個人でもできます。例えば家族が別れて暮らすことも災害リスクの備えの一つです。 「華僑」とは、中国から海外へ移住した人たちのこと […]
2019-12-28 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) ライフプランにおけるリスクマネジメントを考える クローバー通信 No.174ライフプランにおけるリスクマネジメントを考える 9月10月と台風による災害に見舞われ、大きな被害をもたらしました。昨年は大阪でも同じように台風により大きな被害が出ています。 今回は […]
2019-12-12 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(相続・贈与) 遺言書を見つけたときは 亡くなった方の自筆の遺言書が発見されたときは、自分で開封してはいけません。 家庭裁判所で遺言書を開封し、遺言書の検認を行う必要があります。 速やかに家庭裁判所へ検認の申し立てをしてください。
2019-11-29 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 海外通信NO.56 日本とイギリスの医療制度の違い 姪のイギリス人の夫が配偶者ビザを取得し、来日してから1年が経ちます。これにより私たち家族は色々なことを考える機会が増えました。 今回は、医療制度についてお伝えします。
2019-11-28 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 個人(財産管理) 外貨建て保険の注意点と活用法 クローバー通信 No.173外貨建て保険の注意点と活用法 日銀の金融緩和政策により低金利が続き、銀行でも口座維持手数料の導入が議論されています。 そんな中、外貨建て保険の残高が増えているのと同時に、複雑な商品内容のため、 […]