2016-12-15 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) マイナス金利が与える影響 ~金融業界編~(不動産融資) 第329回 財産承継研究会 マイナス金利が与える影響 ~金融業界編~(不動産融資) 講師: 横浜銀行 川崎営業部 個人渉外課 課長 原 史憲 氏 にお話を伺いました
2016-11-29 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.22 『長期滞在先で貧困老人にならないために』 タイは気候が温暖で物価が低く、高齢者向け施設促進のため優遇税制措置や外国人の100%所有を認めるなど奨励策を導入し退職者向け住宅の需要に合わせた整備が進められていることもあり、リタイアメント後の長期滞在先としての人気が高 […]
2016-11-28 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 収入保障保険と所得補償保険 クローバー通信 No.137 「収入保障保険」と「所得補償保険」。名称が似ている点と、いずれも保険金が毎月受け取れるという点から、同じような保険と思っている人は多いかもしれません。 でも、この2つの保険、実は全く違う保険 […]
2016-11-14 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 相続人の賃貸経営~事業承継後の挑戦~ 第328回 財産承継研究会 相続人の賃貸経営~事業承継後の挑戦~ 講師: 株式会社 南荘石井事務所 代表取締役 石井 秀和 氏 中原区の武蔵新城で「セシーズイシイ○」というビルを見かけたことがありますか。現在「セシーズイ […]
2016-11-09 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 個人(財産管理) 不動産は“どこ”をみる? 【鑑定士の哀愁】 まず、不動産鑑定士としては悲しいお話をひとつ。この間、私が新規で担当することになったお客さまのところで税務の話をしていた時のことです。「以前、同族間で不動産を売却するときに、適当に価格を決めると税務署か […]
2016-10-26 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.21 『国外財産の確認を忘れずに』 海外通信 NO.21 『国外財産の確認を忘れずに』 国税庁は富裕層の課税逃れを防ぐために2014年から海外に合計で5千万円超の財産を持つ人に「国外財産調書」の提出を義務付ける制度を導入しました。 国外財産調書の提出が必要 […]
2016-10-25 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 住宅ローンの借り換え クローバー通信 No.136 大手銀行各行は長期金利が上昇していることを踏まえ、9月から適用する10年固定型の住宅ローンの金利を、5カ月ぶりに引き上げました。 金利上昇によるリスクにどう対応するか? 今回は住宅ローンの借 […]
2016-09-29 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 「投資信託入門②」 クローバー通信 No.135 商品の種類も取り扱う金融機関も様々な「投資信託」数ある投資信託の中からどう商品を選んだらよいのか、今回は商品選びのポイントについてお話ししていきます。 1 どんな目的で投資信託を持つのか…?
2016-09-13 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) マイナス金利時代における 不動産投資市場の姿 第327回 財産承継研究会 マイナス金利時代における 不動産投資市場の姿 講師: 一般社団法人 日本不動産研究所 不動産エコノミスト 吉野 薫 氏 今回は、日銀のマイナス金利導入による不動産投資市場の姿を3つの視点よりお […]
2016-09-12 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 見逃さないで、お得な減額制度 固定資産をお持ちの方は毎年4月(東京等は6月)の中旬になると、固定資産税の納付書が市区町村から送られてくることと思います。新たに購入した時や基準年度などは、固定資産税がどれくらいになるか気になるものですが、意外と見落とし […]