2022-03-16 / 最終更新日時 : 2022-03-15 lrm 個人(財産管理) 美術品や書画骨とう品の相続について 以前、美術品や書画骨とう品などを所有されていた方の相続税申告をお手伝いしたことがありました。そこで今回は、美術品や骨とう品などの相続に関してお話します。 お亡くなりになった方は、様々なジャンルの品を所有されておりました。 […]
2022-03-15 / 最終更新日時 : 2022-03-14 lrm 個人(財産管理) 賃貸住宅や貸地の評価はどうするの? 土地を他人に貸した場合、その土地を貸地と言います。 建物を他人に貸した場合、その建物を「貸家」と言い、その土地を「貸家建付地」と言います。 これらは他人に貸している分、自由に利用する事ができないため、自分で使うより評価額 […]
2022-03-08 / 最終更新日時 : 2022-03-08 lrm 個人(財産管理) 家計を取り巻く環境 クローバー通信 No.201 まだまだオミクロン変異株の感染者は多く、別の変異株出現の可能性はありますが、世界はコロナ後に向けて動き出しています。外食や旅行の制限がなくなり、今まで我慢していた物・事への出費が増えていくで […]
2022-02-17 / 最終更新日時 : 2022-06-02 lrm 個人(財産管理) あなたの財産は狙われている!最強捜査機関 マルサの実態(国際査察事件を中心に) 第381回 ロングリレーションズ倶楽部 講師 福岡敏夫税理士事務所 税理士 福岡 敏夫 氏 今回のロングリレーションズ俱楽部では、国税局査察部についてお話ししていただきました。 国税局査察部とは、一般的に日本の租税の巨額 […]
2022-02-16 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 個人(財産管理) 償却資産税のいろは ★償却資産税とは 償却資産税とは固定資産税の一種で、機械や備品などの償却資産に課せられる税金です。 毎年1月に所有している償却資産を個人・法人ともに申告しなければなりません。 ★償却資産の種類・申告の対象
2022-02-15 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 個人(財産管理) 財産評価の土地・建物の評価はどうするの? 土地は、路線価のあるところは路線価方式、路線価のないところは倍率方式によって評価をします。建物は、固定資産税評価額で評価します。 路線価、倍率ともに毎年改定され、毎年7月1日にその年の路線価、倍率が発表されます。固定資産 […]
2022-02-07 / 最終更新日時 : 2022-02-08 lrm 個人(財産管理) 18歳成人前に知っておきたいこと クローバー通信 No.200 明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。これにより、2022年4月1日に18歳、 […]
2022-01-25 / 最終更新日時 : 2022-01-17 lrm 個人(財産管理) 〈ダウ理論とは〉 ダウ理論(Dow Theory)とは、アメリカの金融ジャーナリストのチャールズ・ヘンリー・ダウ(1851年~1902年)が提唱した株取引の相場の値動きを評価するための理論です。ダウ理論は、以下の「6つの基本原則」から構成 […]
2022-01-21 / 最終更新日時 : 2022-06-02 lrm 個人(財産管理) ポスト・コロナ時代を迎える国際金融市場 第380回 ロングリレーションズ倶楽部 ロングリレーションズ倶楽部 発足記念 特別講演テーマ:ポスト・コロナ時代を迎える国際金融市場 講師 横浜日独協会副会長 向井 稔 氏元UBSグローバル・アセットマネジメ […]
2022-01-19 / 最終更新日時 : 2022-01-17 lrm 個人(財産管理) ひとつではない土地の価格 不動産(土地)価格は、場面・適用目的等により異なる価格が存在します。これを「一物四価」又は「一物五価」と呼んでいます。 ❖実勢価格(時価) 実際に不動産市場で取引される価格で、売買する当事者間で成立する価格を言います。不 […]