2018-05-07 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm 個人(相続・贈与) 家族信託 「信託」という言葉がTVのコマーシャルでもよく流れていますが、富裕層を対象にしたものだろうと思っていらっしゃいませんか。 いわゆるコマーシャルで流れているのは、「信託」でも「商事信託」の方ですが、最近のTV番組では「民事 […]
2018-02-09 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 相続時精算課税制度の落とし穴「こんなはずでは…」 Aさん(父)が生前に子供と孫に、「相続時精算課税制度」を適用して現金等を贈与しているケースがありました。 お孫さんにも平成27年度からこの制度の適用ができるようになったので、贈与税が2,500万円まで非課税ならとこの制度 […]
2018-02-05 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 不動産は“どこ”をみる? 私道の相続税評価の問題 ② 今月号では、先月号でご案内した私道の相続税評価を考えるうえで興味深い裁判例がありますので、ご紹介します。 【平成26年10月15日東京地裁判決】 〈事案の概要〉 原告Xは、被相続人甲の子です。 […]
2018-01-11 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 不動産は“どこ”をみる? 私道の相続税評価の問題 ① 昨年7月号に続き、私道の相続税評価の問題をとりあげます。 【私道の相続税評価】 私道の相続税評価は、評価対象となる私道が特定の者の通行の用に供されているか、不特定多数の者の通行の用に供されてい […]
2017-12-14 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 相続をしない場合の手続き 相続が開始した場合、相続人は次の3つのうちのいずれかを選択できます。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ①単純承認 相続人が被相続人(亡くなった方)の土地の所有権等の権利や借金等の義務をすべて受け継ぐ
2017-11-07 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 戸籍の基本 婚姻や相続の際に必要なものの一つに「戸籍」がありますが、そもそもどういったものなのでしょうか。 〇戸籍とは
2017-11-06 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 個人(相続・贈与) 贈与税っていくらかかるの? 今年も残すところ2カ月となりました。お子さんやお孫さんへの贈与を検討されている方もいらっしゃると思います。今回は贈与を行う際にかかる税金と必要な書類についてご説明します。
2017-09-07 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 取引相場のない株式の評価 Part2 今回は、前回に引き続き取引相場のない株式の評価についてお話します。 前回、会社の規模を判定しましたが、その規模に応じて左記のように評価方法が変わります。ここでは規模ごとの評価方法と、その評価内容の概略を記載しておきます。
2017-08-11 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 平成29年分 相続税の路線価が発表になりました 7月3日、国税庁より平成29年分の路線価が発表になりました。全国平均で前年と比べ0.4%上回り、前年の0.2%の上昇からさらに伸び率が拡大しました。神奈川県については、0.4%上昇(昨年は0.5%上昇)し、県内18税務署 […]
2017-03-19 / 最終更新日時 : 2018-05-12 lrm 個人(相続・贈与) 成年後見制度とは 認知症の方、知的障がいのある方など、判断能力が十分でない方の日常生活を、ご本人の意思を最大限尊重しながら支援していく制度です。 判断能力が十分ではない人にとっては介護施設を利用するための契約、医療・入院契約などの法律行為 […]