2006-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 延滞税・延滞金・過怠税について これらは法定の期限までに税額を納付しなかった場合に課せられる利息相当税として日数計算で賦課される付帯税の一種である。 法人税の所得計算において、租税公課として損金に算入されないものとして次のように規定されている。(法人税 […]
2006-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 税金豆知識Q&A ちょっと知っておくと便利な税金の知識クイズに挑戦 Q1 明治23年に初めて行われた衆議院の総選挙は、誰でも投票できるものではなく納税額も一つの要件だった?
2006-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 年末調整準備を始めましょう 今年も残すところあと2ヶ月になりました。 毎年のことですが1年ぶりなのであわてて間違える事の無いように、そろそろ年末調整の準備を始めましょう。 年末調整は従業員の皆様の所得税の精算です。 税金の納めすぎが無い様にきちんと […]
2006-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) これは外注費?給与?意外に分からない外注費と給与の判断 ◆外注費と給与 外注費と給与は、どちらも労働の対価としてお金を支払う事に違いありませんが、会計処理の上では取り扱いが異なります。 業務委託契約書や外注契約書などが結ばれている場合は外注費、雇用契約を結んだ従業員に支払う場 […]
2006-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 個別注記表って何ですか? 個別注記表とは重要な会計方針に関する注記、貸借対照表に関する注記、損益計算書に関する注記等、今まで各計算書類に記載されていた注記を一覧にして表示する決算書です。会社法により新たに計算書類として設定されました。
2006-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 住民税の大幅増加、高齢者の次はフリーターを直撃か? 数ヶ月前に高齢者の方々の住民税が大幅に増えて役所の窓口に苦情が殺到したと報道されています。 神戸新聞の記事では年金受給額二百七十万円で生計を立てている六十五歳以上の市民の例で前年度は均等割のみの四千円の課税でしたが、本年 […]
2006-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 決算書に新顔登場! 決算書に新顔登場! 新たに必要となった株主資本等変動計算書 そもそも決算書ってなに? 決算書とは会社の成績表の様なもので一会計期間における会社の経営及び期末における財政状態を確認することができる書類です。 決算書の内容は […]
2006-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 平成18年6月1日道路交通法改正による駐車違反反則金の会社負担について 平成18年6月1日より道路交通法が改正になり、継続的に停止(5分を超えない時間内や乗降のための停止を除く)した場合、すぐに駐車違反をとられることになりました。車を使う法人も多いことかと思いますので交通反則金についてまとめ […]
2006-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 現金の出納管理は経営の要 現金出納管理はなぜ必要 自社の『実際の現金在り高』と『現金出納帳の現金残高』をもう一度、確認してみましょう。万が一、ズレている時は、再度、現金管理について検討してみましょう。 今日の企業では、会計ソフトを導入している企業 […]
2006-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 小企業者等の少額減価償却資産特例の延長について 平成18年度税制改正において、中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の特例の見直しがありました。 ① 現行の取扱い 青色申告書を提出する資本金1億円以下の中小企業者が、平成15年4月1日から平成18年3月31日までの間 […]