2021-01-01 / 最終更新日時 : 2020-12-31 lrm 会長 令和の時代 令和を象徴する3人 私は令和時代を象徴する人物として大坂なおみ、ケンブリッジ飛鳥、八村塁の3人に強烈な印象を受けた。 大坂なおみはテニスの選手で、2019年(令和元年)に全豪オープンで優勝し、世界ランキング第1位に躍り出 […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2020-12-03 lrm 会長 予防的殺処分 宮崎県で発生した口蹄疫 10月コロナ関連のテレビを見ていたとき10年前に宮崎県で発生した口蹄疫の発生により牛を全頭殺処分したという。口蹄疫対策検証委員会設置に関する文書によれば、次のように書かれている。 口蹄疫対策検証委 […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2020-11-02 lrm 会長 国慶節・国内旅行6億人 小さなことから:街のカナリア 私が通っている碁会所(囲碁サロン)を含め近隣の碁会所が合わせて4カ所営業をやめてしまった。場所はみな賃借している場所であるから、4・5月の緊急事態宣言でぱたりと客足が止まり、以後お客さんが来 […]
2020-10-02 / 最終更新日時 : 2020-10-01 lrm 会長 大事なのは経済だ・stupid クリントン大統領の名言 「Itʼs the Economy,Stupid」というのはアメリカ政治の決まり文句で、訳せば「要は経済なんだよ、馬鹿者」「大事なのは経済なんだよ、バカ」というような意味です。1992年米大統領選 […]
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 WITH CORONA? ウィズ コロナ? このテーマを選んだのは7月3日産経新聞に掲載された山中伸弥氏のコロナと「いかに共存するかが重要」という記事に触発されたのと、7月8日NHKのクローズアップ現代の放送中に「安心して行動するにはどうしたらよ […]
2020-08-04 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 無観客営業 無観客営業 タイトルの「無観客営業」は緊急事態宣言が発せられていたときに、ある会の会員スピーチで出てきた言葉である。「お客様が一人もいないが、お店を開けています。無観客営業です」と。プロスポーツの無観客試合などが報じられ […]
2020-07-02 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 パンデミック② 潜在感染者 アルベール・カミュの「ペスト」は有名であるが、もう1つロンドンでのペストの流行を描いたダニエル・デフォーの潜在感染者の恐ろしさについてわかりやすく示唆に富んだ記述があったのでご紹介したい。 「ペスト」ダニエル […]
2020-06-02 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 パンデミック 1万分の1の敵 武漢コロナは1万分の1ミリの大きさだという。人から人へ感染し、死に至らしめるウイルスである。 WHO(世界保健機関)は1月30日に「緊急事態宣言」、3月11日に「パンデミック宣言」をした。世界ではすでに4 […]
2020-05-01 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 改元2年目のジンクス 改元ジンクス:武漢コロナ 改元2年目のジンクスは今年のほっとタイムス1月号「異常気象」の中で触れたものである。昭和の戦争を挟んで前期の昭和2年、後期の昭和21年、平成の改元の2年目に経済の大きな転換があった。1月号の該当 […]
2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-09-11 lrm 会長 銀行の本業 地銀9割消滅? 「地銀9割消滅?」という見出しに惹かれて雑誌「The Liberty」3月号を手に取った。 読み始めて目に留まったのが「銀行の本業は、お金を貸して金利を稼ぐことです」と、それに続いて「でもお金を貸しても極 […]