2022-01-13 / 最終更新日時 : 2022-01-12 lrm 個人(財産管理) 外国為替相場 昨年秋頃から原油高が話題となり、その要因として円安というキーワードが出てきました。 今回は外国為替相場の仕組みと影響を取り上げます。私たちの暮らしにどのような影響があるのか見ていきましょう。 1 為替相場とは?
2021-12-17 / 最終更新日時 : 2022-06-02 lrm 個人(財産管理) 究極の資産保全 アンティークコイン、その奇跡の特性‼ 第379回 ロングリレーションズ倶楽部 今回のロングリレーションズ倶楽部では、アンティークコインについてお話していただきました。 講師 株式会社ダルマ株式会社日本コインオークション最高経営責任者 大谷雄司 氏 FLエデュ […]
2021-12-16 / 最終更新日時 : 2021-12-13 lrm 個人(確定申告) セルフメディケーション税制 1月1日~12月31日の1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた額が、確定申告をする事によって所得から控除することができます。これを医療費控除といいます。しかし、比較的健康でお医者さんに診てもらう機会が少ないため、 […]
2021-12-15 / 最終更新日時 : 2021-12-13 lrm 個人(確定申告) 生命保険金の受取人は誰にするのが有利なの? 生命保険契約の満期や解約により保険金を受け取った場合には、保険料の負担者、保険金受取人が誰であるかにより、所得税、贈与税のいずれかの課税対象になります。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ♥保険契約者(保険料支払者)と受取 […]
2021-11-15 / 最終更新日時 : 2021-11-11 lrm 個人(相続・贈与) 店舗等併設住宅の家賃は消費税がかかる? 決算や確定申告の業務でアパートやマンションに入居された方の賃貸借契約書を確認していると、コロナ禍による影響なのか、事業用部分と居住用部分とを併設した住宅がコロナ禍前よりも増えてきているような実感があります。そこで今回は、 […]
2021-11-12 / 最終更新日時 : 2021-11-11 lrm 個人(相続・贈与) 夫婦間のマイホームの贈与にはどんな特典があるの? 婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用の不動産又は居住用不動産を取得するために金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円の他に最高2000万円まで控除できる特例があります。 (最高2000万円までの控除を配偶者控除と言 […]
2021-11-08 / 最終更新日時 : 2021-11-03 lrm 個人(財産管理) 40代・50代から始める老後のためのお金の準備 クローバー通信 No.197 親の介護が始まる40代・50代。今回は、介護する側として、どんな対策ができるのか、自分の老後の為には、何をすべきか、考えていきましょう。 1 シニア世帯の現状