18歳成人前に知っておきたいこと

クローバー通信 No.200

クローバー通信

明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。これにより、2022年4月1日に18歳、19歳の方は新成人となります。

18歳を迎える前に、知っておきたい借金や投資についての考え方を見ていきましょう。

1 18歳成人で変わること

一番のポイントは、「18歳から契約の当事者になる」ということ。

親の承諾なしに以下のことができるようになります。

❖ 借金が可能になる

車や携帯電話購入などの単独契約や親の同意のないローン契約など

❖ クレジットカードの申し込みができる

今までは20歳未満の人が契約をしても「親権者」が承諾しなければ無効にできましたが、18歳では契約が取り消せません。現在20代の被害が多い資格商法やデート商法など悪徳商法の被害の拡大が懸念されています。

他にも、10年有効のパスポートの取得、性別変更の申し立てができるようになります。また、公認会計士・司法書士・行政書士・社会保険労務士などの資格も取ることができます。

反対に、女性の結婚は、現行の16歳から18歳に引き上げとなり、男性と同条件になります。

2 借金について

借金というといけない事のように感じる方もいるでしょうが、大きなものを購入するための手段の一つです。大事なのは「信用力」です。きちんと返済できるか?返済できる収入があるか?がポイントです。安易に借り入れせず、金利・返済方法・返済期間を確認することが大切です。借金には様々な形態があります。

•住宅ローン
•クレジットカード
•携帯電話分割払い
•カードローン
•リボルビング払い
•車やバイクのローン
•資格取得ローン
など

クレジットカード携帯電話本体の分割払いも、借金の一つです。返済が滞ると信用情報機関に登録され、他の借り入れができなくなる可能性があります。収入が安定した会社員は借り入れがしやすいものの、職業によって審査が厳しくなります。難しい条件でも簡単に借り入れができる場合は、金利が高いか、信用力の低い業者の可能性がありますので注意しましょう。

借入金利を意識しよう

借入金利は一般的に年利で表示され、借入残高に対して、借入期間分の利息がかかります。また借入目的・担保の有無によって金利条件は変わってきます。残高が減らなければ金利ばかり支払うことになります。特にリボ払いは金利が高いだけでなく返済が進まない場合もあり、注意が必要です。

(定期預金)奨学金住宅ローン無担保ローンカードローンリボ払い
〜10年固定型35年固定型固定型100万円まで
(0.002%)0.268%1.62%4.2%14%15%

【参考】定期預金・住宅ローン・無担保ローン・カードローン:みずほ銀行 1月17日時点
    奨学金:日本学生支援機構:2021年12月実績

住宅購入の場合、住宅ローンの利用が一般的です。購入した物件が担保となるため、借入金利も低く設定されています。計画的に返済できる物件への投資は、健全な借金と言えるでしょう。反対に、いくら借り入れが可能だとしても、頭金もなく、ボーナスをあてに身の丈以上のローンを組み家計が回らなくなってしまっては意味がありません。

出費の種類を意識しよう

お金の使い方を2つに分けて考えましょう。

必要な出費は削ることはできませんが、生活に潤いやゆとりを与える出費もあります。自分にとっての優先順位をつけ、家計もそれに集中させることで、無駄を省くことができます。

高額な出費は、必要なら返済計画に基づく計画的な借り入れを。それ以外は、貯めてから購入することを原則としましょう。

3 投資について

投資には、企業やサービスなどの仕組みを応援する側面があります。投資先は、企業の他、生産者・起業家・日本などの国や地域など、自分で選ぶことができます。最近ではSDGsに関連した取り組みが増えています。興味のある投資先があるならば、どんな方法で応援できるか、調べてみましょう。

株式 債券 クラウドファンディング 寄付

リスクのある資産でも確定拠出年金やつみたてNISAなら非課税制度のメリットもあり、長期で運用すれば資産形成となります。

コツコツと教育費や住宅の積み立てをするのは元本割れもなく堅実な投資方法ですが、今の低金利下ではなかなか貯まりません。

反対に、タイミングを見て投資する投機はギャンブル的要素が強くなりますが、興味があり金額に上限を設けたり、時間分散するなどリスク管理をすれば勉強にも経験にもなります。

いずれにせよ、投資先・商品などはよく調べてから、予算を決めて行いましょう。

奨学金にもリスクがある

奨学金

2017年度日本学生支援機構では学生の「2.7人に1人」が奨学金を利用しています。奨学金の借入総額は、平均324.3万円で、500万円以上は12.4%にも及びます。

一般的になった奨学金制度ですが、多くは貸与(借金)です。学校を卒業すると同時に、300万円、500万円という「借金」を背負い返済していかなければなりません。就職し、結婚したのに、夫婦2人とも奨学金の返済をしなければならないケースもあり、実際に奨学金を利用した30%以上の人が結婚の障害となった、住宅取得に影響があったと回答しています。

本当に必要なら利用すべきですが、安易に利用したり、金額を上乗せする事には注意が必要です。

まとめ

おこづかいは家計の第一歩です。子どもにとって、欲しいものだけを買うのでは、やりくりは身につきません。おこづかいの中に必要経費を含めて自分で管理する習慣をつけていきましょう。また、旅行や大きな買い物など家族で楽しむ事は、費用も含め一緒に計画を立てると、物やサービスを見る目も養われるでしょう。

4月から高校家庭科で投資教育が始まりますが、子どもの金銭教育の根本の場は、家庭です。親が話題にすれば興味を持ちますが、否定的な発言をすれば、必要なことでも手が出せなくなります。新しい商品やサービスなどだけでなく、クレジットカードや住宅ローンなど知っているつもりのことでも、話題にして、一緒に調べてみましょう。

 

 

 

~ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover~

クローバー通信は、働く世代の自営業者やサラリーマンとそのご家族の皆さまの応援団として、家計に役立つ情報をお届けしてまいります

ファイナンシャル・プランナーの相談室は、『LR小川会計グループ』が運営しています。

ロングリレーションズ倶楽部

次回 お申込みはこちら
3/11(金) 16:00 ~ 17:30

ファイナンシャル・プランナーの相談室 Live in Clover
〒213-0011 川崎市高津区久本3-3-14 エルアールビル ◆ 土・日 祝日休み 予約制
TEL 044(811)1211 FAX 044(811)1212
E-mail fp-clover@lrm.co.jp


お問い合わせ

神奈川県川崎市で税理士・社会保険労務士をお探しなら

LR小川会計グループ

経営者のパートナーとして中小企業の皆さまをサポートします