2016-03-07 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(経営) 中小企業・小規模事業者関連の支援補助金 今年度も中小企業・小規模事業者の皆さまを支援する施策が様々公表されています。 皆さまの計画に沿った施策があればぜひご活用を検討してみてはいかがでしょうか。
2016-03-02 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 マイナス金利、国債誰が買う? 日銀マイナス金利採用 1月29日日本銀行の政策決定会合で量的質的緩和策に金利政策として新たにマイナス金利政策を採用した。昨年末のFRB利上げで、円安に振れるものと想定されていたにもかかわらず、中東情勢の悪化、原油価格の暴 […]
2015-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 一億総活躍社会 「新三本の矢」 第三次安倍内閣は「新三本の矢」の目玉政策として「一億総活躍社会」の実現を掲げ内閣では担当大臣を任命し、党内では「一億総活躍推進本部」を設けた。今一番大事なこととして、国民共通の目標を作り、それに向かって頑 […]
2015-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 GDP600兆円 新経済戦略 10 月6日安倍首相は第三次安倍政権の発足に伴って「新三本の矢」を発表した。 第一の矢は「希望を生み出す強い経済:GDP600兆円」、第二の矢は「夢を紡ぐ子育て支援:出生率1.8」、第三の矢は「安心に繋がる社 […]
2015-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 ふるさと住民票 ふるさと住民票 恒例のお盆の帰省ラッシュが終わった8月20日、新聞報道によると構想日本が8地方自治体の賛同を得て「ふるさと住民票」創設を提案している。発端は原発事故で全村避難した福島県の飯館村が避難した住民が避難先で行政 […]
2015-09-07 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) 特別講演「最近の国際金融情勢~米国金融政策のゆくえ~ 財産承継研究会・OFF研究会 共同開催 この度、ご縁があり向井先生にご講演をご快諾頂きました。先生は、私が日頃より皆様にお話している日本の財政の先行きについて、非常に判りやすくお話していただきました。お客さま皆様にも是非 […]
2015-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-06 lrm 会長 葦の髄から天井を覗く 無税国家論 前号で「預金利息5%の政策を」という、今の〝ゼロ金利〟時代に似合わないテーマで書いた。 本旨は明治時代に匹敵するような産業界、金融機関、日本政府一体となった「日本株式会社」を組成し、長寿社会日本を支えながら開 […]
2015-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 預金利息「5%」の政策を 長寿社会の到来 〝預金金利5%をつけられる政策 を〟なんていうと気が狂ったのではないかと思われるであろう。 しかし、よくよく考えてみると長寿社会はお金に働いてもらわなければ成り立たない社会なのである。長寿社会は人間として […]
2015-04-01 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 会長 預金封鎖の真実 2月 16 日 終戦翌年の昭和 21 年2月 16 日は戦 後日本で預金封鎖が実施され、新円切替が行われた日である。NHKはこの日にあわせて今年の2月16 日に 「預金封鎖の真実」というタイトルで預金封鎖・新円切替につい […]
2015-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 それでも用心しよう 第三次安倍政権誕生 3年前の年末に民主党政権からの政権奪取を目指して行われた総選挙に続いて昨年も年末に総選挙が行われ、自由民主党、公明党の与党の圧勝といえる3分の2を超える議席を獲得し、安定政権が誕生した。 総選挙では財 […]