2016-01-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える① 奨学金と教育ローン ライフイベントの中で住宅購入についで大きな支出となる教育資金。晩婚・晩産が増え、住宅ローンの返済や親の介護と重なる場合も多くあります。だからこそ、子どもの進路や家計の状況について、家族で話し合う必要があるのではないでしょ […]
2015-12-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.11 ★外貨MMFの売却を検討しませんか? 平成28年1月1日から「金融所得課税の一体化」として公社債等の税制が大幅改正され、現在非課税の為替差益を含む公社債投資信託の譲渡益は20.315%が課税されることになります。
2015-12-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 確定拠出年金制度を活用しよう③ どんな商品を選んだらよいか? クローバー通信 No.126 December01,2015 『NISA』や『確定拠出年金』は、家計の「貯蓄 から投資へ」の流れを加速し、一般の人々の証券市場への積極的な参加を促進することを目的に作られた制度です。 『確 […]
2015-12-09 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) 高収益の賃貸経営は 美しい中庭アパルトメントで! 第319回 財産承継研究会 テーマ:高収益の賃貸経営は 美しい中庭アパルトメントで! 講師: ATELIER BEAUNE 丸山保博建築研究所 代表 一級建築士 丸山 保博 氏 にお話を伺いました。
2015-09-07 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) 特別講演「最近の国際金融情勢~米国金融政策のゆくえ~ 財産承継研究会・OFF研究会 共同開催 この度、ご縁があり向井先生にご講演をご快諾頂きました。先生は、私が日頃より皆様にお話している日本の財政の先行きについて、非常に判りやすくお話していただきました。お客さま皆様にも是非 […]
2015-09-06 / 最終更新日時 : 2018-11-25 lrm 個人(財産管理) いろいろな角度から見る不動産 財産承継研究会 第317回 【テーマ】 いろいろな角度から見る不動産 【講 師】 LR小川会計グループ 税理士法人LRパートナーズ 不動産鑑定士・税理士 新富 達也 ○不動産の評価額はどう決まるか○
2015-08-09 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理) NISA(少額投資非課税制度) クローバー通信 No.122 昨年1月より始まったNISA(少額投資非課税制度)。株式市場の上昇もあり、口座数は順調に伸び、取扱い金額も4兆円を超えています。来年には投資額の増額やジュニアNISAの導入なども始まります。 […]
2015-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 預金利息「5%」の政策を 長寿社会の到来 〝預金金利5%をつけられる政策 を〟なんていうと気が狂ったのではないかと思われるであろう。 しかし、よくよく考えてみると長寿社会はお金に働いてもらわなければ成り立たない社会なのである。長寿社会は人間として […]
2015-06-02 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) 平成27年度 税制改正のポイント(個人所得課税) ■ ふるさと納税の拡充 ◎ふるさと納税に係る特例控除額の上限が、個人住民税所得割額の2割(現行:1割)に拡充されました。(平成28年度分以後の個人住民税について適用) ◎確定申告が不要な給与所得者等については、ふるさと納 […]
2015-01-11 / 最終更新日時 : 2018-05-15 lrm 個人(財産管理) ライフプラン表を作成しよう クローバー通信 No.115 ライフプラン表を作成しよう FPとして保険加入や住宅ローンなど様々なご相談を受ける際には、「ライフプラン表」を作成する事から始めます。 「ライフプラン表」なしには、現状や問題点の把握も、対策 […]