2023-12-12 / 最終更新日時 : 2023-12-12 lrm 社長・所長・所長代理 区切り 今年も残すところ1カ月となりました。 忙しい年末がやってくると、仕事納めの業務などで内省する時間がなくなりがちです。しかし、次の一年を意義のある一年にするためには、やはり「一年の振り返り」がとても大切だと思っております。 […]
2023-12-11 / 最終更新日時 : 2023-12-11 lrm 会長 正確な課税?似て非なるもの 「財務省、正確な課税に主眼」 これは日本経済新聞10月1日、インボイス制度の発足時の混乱に対する財務省の主張の見出しである。 消費税の課税事業者はインボイス制度を採用してください。消費税の税額控除はインボイス制度を採用し […]
2023-11-30 / 最終更新日時 : 2023-11-27 lrm その他 「世界の街かどから」ドイツ便り 海外通信 NO.98「世界の街かどから」ドイツ便り ご主人のドイツ赴任で、ドイツに住んでいる友人のレポートをご紹介します。 【風習】
2023-11-29 / 最終更新日時 : 2023-11-27 lrm 個人(財産管理) 信託の仕組み 信託とは、「大切な財産」を「信頼できる人」に託し、「大切な人や自分自身」のために、管理・運用してもらう制度です。「どういう目的で」財産を管理・運用するかは、自分自身で決めることができます。 今回は「信託」の基本的な仕組み […]
2023-11-28 / 最終更新日時 : 2023-11-27 lrm 法人(経営) 第64回 チャットGPTについての包括的なレビュー⑦ 情報セキュリティ連載試される人工知能「チャットGPT」の実力 生成AIを活用する際には、プロンプトと呼ばれる指示を与えることが重要です。プロンプトは、生成AIにどのような出力を生成させたいかを明確に伝える役割を果たします […]
2023-11-20 / 最終更新日時 : 2023-11-14 lrm 個人(相続・贈与) 【実例】中古収益物件を活用した相続対策とその注意点 第398回 ロングリレーションズ倶楽部 講師: 株式会社エヌアセットBerry取締役 臼井 啓祐 氏 ♣相続対策 相続対策というと主に、スムーズに分割を進めるための分割対策・資金を確保するための納税対策・そして、納税額を […]
2023-11-17 / 最終更新日時 : 2023-11-14 lrm 法人(人事労務) 兼務役員の雇用保険手続き 会社の役員は原則として雇用保険に加入することはできませんが、その役員が労働者として働いている場合は雇用保険に加入することができます。この労働者のことを兼務役員と言います。 ◆兼務役員の労働性を判断する基準 雇用保険の加入 […]
2023-11-16 / 最終更新日時 : 2023-11-14 lrm 個人(相続・贈与) 相続税の歴史 今回は、相続税の簡単な歴史を見てみましょう。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ◉相続税はいつから 相続税は、1905年(明治38年)に日露戦争の戦費調達のために創設されました。 ◉相続税の課税方式 相続税の課税方式には、 […]
2023-11-15 / 最終更新日時 : 2023-11-14 lrm 個人(相続・贈与) 10年以内に2回目の相続があったら 1回目の相続があってから次の相続までは相当の期間があるのが一般的ですが、中には短期間で次の相続が発生する場合もあります。そうすると相続税の負担が過重になってしまいます。 相続税法では「相次相続控除」の制度を設け負担の調整 […]
2023-11-14 / 最終更新日時 : 2023-11-13 lrm 法人(経営) コロナ後の中小企業の課題 ❖ 足下の業況は感染症流行前の水準に戻りつつある一方で、深刻な人手不足など引き続き厳しい状況が続いています。こうした中、様々な課題に対応している事例をご紹介します。 ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ ❖ 経営環境は物価 […]