2021-06-18 / 最終更新日時 : 2021-06-15 lrm 法人(人事労務) テレワーク関連手当と社会保険料・労働保険料の算定基礎となる報酬等・賃金 今年も、社会保険・労働保険の申告時期が近づいてきました。そこで今回は、テレワークを導入した際の交通費・在宅勤務手当の取扱いについてご案内いたします。 1 まずは基本の考え方 社会保険料・労働保険料等の算定基礎となる「報酬 […]
2021-05-21 / 最終更新日時 : 2021-05-01 lrm 法人(人事労務) 5月以降の雇用調整助成金の動向 1 全額給付は原則4月まで! 現在の雇用調整助成金については、新型コロナウイルスの影響により休業を余儀なくされた場合、助成金額の上限を15,000円に、最大助成率を100%にするなどの特例が設けられています。 4月初旬現 […]
2021-05-14 / 最終更新日時 : 2021-05-01 lrm 法人(人事労務) 考え方をスイッチ リフレーミングとは、出来事の枠組み(フレーム)を変えることです。人や物事への印象や意味を変化させ、人生の選択肢の幅をよりよい方向に広げ、プラスのとらえ方に変わります。 心理学用語で、現在はビジネスシーンなどでも幅広く用い […]
2021-05-13 / 最終更新日時 : 2021-05-01 lrm 法人(人事労務) 社会保険適用拡大のご案内 2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務化され、社会保険料のご負担が変わります。 対象となる企業
2021-04-26 / 最終更新日時 : 2021-04-13 lrm 法人(人事労務) 改正高年齢者雇用安定法が令和3年4月から施行されます 65歳までの雇用確保(義務)+70歳までの就業確保(努力義務) わが国では世界でも例を見ない急速な少子高齢化が進行しており、2040年までには2.4人に1人が60歳以上の高齢者になるものと見込まれています。 労働力人口の […]
2021-03-17 / 最終更新日時 : 2021-02-27 lrm 法人(人事労務) 2021年3月に引き上げられる障害者の法定雇用率と障害者雇用納付金制度 1 2021年3月からの法定雇用率 法定雇用率は少なくとも5年ごとに見直すことになっており、2021年3月に2.3%へ引き上げられます。これに伴い1人以上の障害者を雇用すべき事業主の範囲が、労働者数43.5人以上を雇用す […]
2021-03-08 / 最終更新日時 : 2021-02-27 lrm 法人(人事労務) 産業雇用安定助成金 新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して助成する「産業雇用安定助成金」が創設されました。 ♣︎ 助成金 […]
2021-02-19 / 最終更新日時 : 2021-02-20 lrm 法人(人事労務) 36協定届が新しくなります 2021年4月~「36協定届が新しくなります」※時間外休日労働に関する協定届 2021年4月から36協定届の様式が新しくなります。主な変更事項は次の通りです。 〇36協定届における押印・署名の廃止 労働基準監督署に届け出 […]
2021-01-21 / 最終更新日時 : 2021-01-07 lrm 法人(人事労務) 時間単位での子の看護休暇等が始まります 1 令和3年1月からスタート! 育児・介護休業法が改正され、今まで1日または半日単位での取得となっていた子の看護休暇・介護休暇を全ての労働者が時間単位で取得できるようになります。 2 時間単位とは 時間とは1時間の整数倍 […]
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-22 lrm 法人(人事労務) 厚生年金保険・健康保険の加入と給付 社会保険制度は、私たちが生活する上で、病気やけが、老齢、障害、介護、失業、死亡など、避けて通ることができないリスクを社会全体で支えていく制度です。今回は、その社会保険制度の一つである厚生年金保険・健康保険の加入と給付の概 […]