2024-06-04 / 最終更新日時 : 2024-06-10 lrm 会長 ブラック・スワン ブラック・スワン ウィキペディアによれば『ブラック・スワン理論とは「ありえなくて起こり得ない」と思われていたことが急に生じた場合、「予測できない」、「非常に強い衝撃を与える」という理論。とりわけ予測・想像していた事態より […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 lrm 会長 災害への備え 令和6年能登半島地震 今年の元日、千年に一度という『令和6年能登半島地震』が起き、未だ被害の復旧もままならない状態で、被災者の皆さまにお見舞い申し上げます。 4メートルを超える地盤隆起を伴う地震により日本海沿岸の水産業に […]
2024-04-02 / 最終更新日時 : 2024-04-01 lrm 会長 制度疲労 相次ぐ不祥事 ビッグモーターに始まった大企業の不祥事は業種に関係なく連続的に次々と出てきた。 損保ジャパンの不正請求の隠ぺいに加担する悪質な行為、ダイハツの車両安全不正認証問題だけではなく日野自動車・豊田自動織機でも同様 […]
2024-03-04 / 最終更新日時 : 2024-03-01 lrm 会長 賃上げ 賃上げ総動員 岸田首相は政権発足以来、物価上昇分を上回る賃金引上げにより消費拡大を基調としたデフレ脱却、景気回復を政策に掲げてきた。 今年の通常国会における施政方針演説でも「デフレ脱却宣言」とともに「経済再生が政権の最大 […]
2024-02-02 / 最終更新日時 : 2024-02-01 lrm 会長 ゆりかごから墓場まで 少子化対策 『2030年までがラストチャンス−−。政府は新たな少子化対策「こども未来戦略」を閣議決定した。(略)プランが始まる24年は、実は節目の年でもある。合計特殊出生率は1974年から継続的に、人口置換水準を下回り始 […]
2024-01-05 / 最終更新日時 : 2024-01-05 lrm 会長 1945年の始まり 日本は4位に 産経新聞11月12日、「GDP独に抜かれ4位、インドも迫る」と題し「2023(令和5)年の日本のドル換算での名目国内総生産(GDP)が前年を下回って、4位に転落する見通しとなった。もはや、世界第3位の経済大 […]
2023-12-11 / 最終更新日時 : 2023-12-11 lrm 会長 正確な課税?似て非なるもの 「財務省、正確な課税に主眼」 これは日本経済新聞10月1日、インボイス制度の発足時の混乱に対する財務省の主張の見出しである。 消費税の課税事業者はインボイス制度を採用してください。消費税の税額控除はインボイス制度を採用し […]
2023-11-06 / 最終更新日時 : 2023-11-02 lrm 会長 牛刀をもって鶏を割く 牛刀をもって鶏を割く 「牛刀をもって鶏を割く」という成句は、「小さな鶏を割くのに、牛を切る大きな包丁を使う」意から、小さなことを処理するのに大げさな手段を用いること、また、取るに足らない小さなことを処理するのに、大掛かり […]
2023-10-03 / 最終更新日時 : 2023-10-02 lrm 会長 日銀はどう動く? そろ~っと動き出した日銀 日銀は7月28日の日銀政策会合でそれまで長期金利の上限としていた0.5%の位置づけを「めど」に変え、上限を1%に引き上げた。 上限を0.25%から0.5%に引き上げた昨年12月の会合に続く動きだ […]
2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-09-04 lrm 会長 少子化対策国民運動 異次元の少子化対策 6月13日に「こども未来戦略方針」が発表された。これによると「Ⅱ、こども・子育て政策の強化:3つの基本理念」の中身を、政策課題として ①若い世代が結婚・子育ての将来展望を描けない。②子育てと両立しにく […]