2013-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 消費税について考える① 消費税の逆進性議論 国会論戦が始まった。その中で身近な議論として消費税の逆進性議論がある。逆進性議論というと聞こえは良いが、「要するに低所得者は消費税を払いたくない」あるいは、「低所得者の生活を直撃する」から低所得者には […]
2013-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における相続…その問題点 長寿社会における老々相続の問題点 平成 25 年1月 24 日税制改正大綱が発表され、平成 27 年分から相続税の増税が決まった。 ①基礎控 除を 40 %下げる。②税率も税率区分を引き下げたうえ3億円超・50 %から6 […]
2013-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 社長には資格はいらない 社長に資格はいらない 「社長」、「先生」と呼べば誰かが振り返る、と言われるくらい社長は多い。全国には約180万社を超える会社がある。最近では社長とは別に非営利的な性格を持つ組織体の長に理事長と言われる肩書きも多くなってい […]
2013-01-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 平成の渋沢栄一出でよ 衆議院議員選挙と政策公約 12 月 16 日に衆議院議員選挙が行われた。各政党はデフレからの脱却を掲げていたが、原発反対、脱原発では、デフレ脱却を目指す政策は実現できまい。是非、デフレを脱却し経済成長を目指してほしい。 […]
2012-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 「所得格差」 古いはなし 20数年前、1989年ベルリンの壁に穴が開き共産圏が崩壊したとき、これからどうなるのかといろいろ考えていたが、特に私が予想していたような変化はすぐには起きなかった。 しかし、その当時感じていたことが間違ってい […]
2012-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 十分な利息を払える産業、政策を 党首選における政策を聞いて 9月に自民党と民主党の党首選があり、選挙に当たって政策を発表していた。尖閣諸島や竹島を巡る日中・日韓の領土問題が大きな話題を呼んでいるが、私たちの生活に直結する問題を取り上げる。 自民党も民主 […]
2012-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 災害の予想と避難対策 南海トラフ地震被害予想発表 8月 30 日「南海トラフ地震」被害予想が発表され、最大 32 万人の死者の予想が発表された。発表前の災害予想の想定死者が4〜5万人だったのに比べると比較にならない人数である。 これは、今まで […]
2012-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 川崎・神奈川を東南アジアの玄関口に 川崎商工会議所会館 新築落成 7月 30 日(月)川崎商工会議所と鹿島建設との共同ビル「川崎フロンティアビル」が川崎駅前東口に建替えが完成し、神事と直会が執り行われた。 大変おめでたいことであるが、それ以上に完成した建物 […]
2012-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会の矛盾 長寿社会を考える 6月 16 日の日本経済新聞の「90歳を生きぬく自分年金」、 WEIDGE8月号「高齢者を若返らせるスイスの発想」という記事を見て、長寿社会について日ごろ感じていることをピックアップしてみようと思い、今 […]
2012-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 タックス・クレジット・カードの提案、マイナンバー制再論 マイナンバー制の本質 マイナンバー制度、グリーンカード制度、納税者番号制度、名前は変われど出ては消え、消えては出てくる番号制の背景は、課税の公平、総合課税、行政の効率化などが理由に挙げられてきたが、今度は消費税増税と絡め […]