2013-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 「X-DAY」プロジェクト 自由民主党の「Xデー」プロジェクト 7月号でシンガポール航空で見て驚いた〝相棒シリーズ『X-DAY』〟のビデオについて報告した。 「X-DAY」については2011~2012年にかけてギリシャの財政破綻が表面化したことから […]
2013-10-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における働き方② 長寿社会 9月12日、百歳以上の人口が5万4397人と発表された。今では、百歳で矍鑠(かくしゃく)として働いている人たちも珍しくはなくなった。三浦雄一郎氏のように 80歳になってエベレスト登頂を果たしたニュースは長寿社会 […]
2013-09-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 税理士登録50年を迎えて 50年前 私が税理士の登録をしたのは昭和38 年(1963年)9月11日であった。 それから今年(2013年)の9月11日で満50年になる。日本が戦争に負けて、昭和 25年に勃発した朝鮮動乱も収束し、池田勇人内閣が「所得 […]
2013-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 デフレから脱却できるか 素朴な疑問 「デフレから脱却できるか」など町の一税理士風情が語る筋合いのテーマではないが、ベルリンの壁崩壊と共に共産主義諸国が崩壊して以来、ずっと疑問に感じていたことが、いま、起きているデフレの正体ではないかと感じるよう […]
2013-07-01 / 最終更新日時 : 2018-05-07 lrm 会長 ミャンマー訪問記 ミャンマーへ 5月に日本経営合理化協会のミャンマー・シンガポール視察ツアーに便乗してミャンマーとシンガポールへ行ってきた。 アジアの時代と言われれて久しい。2008年インドネシア・ジャカルタへ行ったとき、20 年前に行っ […]
2013-06-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における働き方 働き方の多様性 私が子供の頃のことを思い出してみると、小学校へ上がる前から私の役割が決まっていて、私の仕事は表玄関と家の横に空いている土間と、裏の出入り口の掃除がいつの間にか日課になっていて、その掃除が終わって食事をする […]
2013-05-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 消費税について考える② 税は誰にも不公平 前号でも述べたが「税は誰にも不公平・税はいつでも不公平」であると思っている。所得税を払わないでよい低所得者の人々が消費税という税金を「なんで私たちが払わなければいけないの?」 という素朴な感情は判らなく […]
2013-04-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 消費税について考える① 消費税の逆進性議論 国会論戦が始まった。その中で身近な議論として消費税の逆進性議論がある。逆進性議論というと聞こえは良いが、「要するに低所得者は消費税を払いたくない」あるいは、「低所得者の生活を直撃する」から低所得者には […]
2013-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 長寿社会における相続…その問題点 長寿社会における老々相続の問題点 平成 25 年1月 24 日税制改正大綱が発表され、平成 27 年分から相続税の増税が決まった。 ①基礎控 除を 40 %下げる。②税率も税率区分を引き下げたうえ3億円超・50 %から6 […]
2013-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 社長には資格はいらない 社長に資格はいらない 「社長」、「先生」と呼べば誰かが振り返る、と言われるくらい社長は多い。全国には約180万社を超える会社がある。最近では社長とは別に非営利的な性格を持つ組織体の長に理事長と言われる肩書きも多くなってい […]