2018-03-01 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 暴落の前に天才 暴落の前に天才が現れる ジョン・K・ガルブレイスは「新版・バブルの物語」の中で〝暴落の前に金融の天才がいる〟〝輪をかけた「テコ」の再発見〟があるといっている。 安倍首相が2016年4月消費税再延期を表明してから財政再建へ […]
2018-02-01 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 人生100年時代 人生100年時代構想会議 安倍政権は昨年9月に「人生100年時代構想会議」を立ち上げた。 しかし、人口に係わる問題は今年生まれた人が生産年齢に達するまでには15年、生産年齢人口からはずれて30年以上の時間がかかる超長期に […]
2018-01-05 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 税の季節 税の季節 総選挙が終わって自由民主党の大勝に終わった。安倍政権になってから5年、アベノミクスの新鮮さも失われてきた。アベノミクスの三本の矢の第三弾「成長戦略」の中身も次々とスローガンが変わって、以前のスローガンの成果の検 […]
2017-12-06 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 オペレーションZ オペレーションZ 今年10月末、真山仁氏の「オペレーションZ」が発刊された。本のオビに「破綻(デフォルト)を回避するには国家予算を半減せよ!」とあり、内容は、1000兆円を遥かに超える政府債務について世界が静かに注視して […]
2017-11-01 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 器を磨く 今年9月号の当社社長のコラム『会社の器』の結論が『社長の器』が小さいほど『会社の器』が大きくなるのでは、という一見誤解されそうな表現だったので、私なりに感じていることを書くことにした。 社長のしごと 会社は「社長の器以上 […]
2017-10-06 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 産業創生銀行 銀行業務をしなくて良い銀行員 8月15日の日本経済新聞に小さな記事が出ていた「銀行業務をしなくていい行員」がそのタイトルで、産業創生がその特命業務だそうである。山形銀行の総合企画室「山形成長戦略推進室」のメンバーがその銀 […]
2017-09-02 / 最終更新日時 : 2018-05-02 lrm 会長 AIが変える税務 10年後の税務行政 国税庁はおおむね10年後を念頭に置いた長期ビジョン「税務行政の将来像」を公表した。 内容は、確定申告や年末調整に必要な書類を従来の紙ベースから電子データに置き換え、電子化を推進するとともに、AI人工知 […]
2017-08-01 / 最終更新日時 : 2018-05-10 lrm 会長 カネ余り? お金は働かないから太る? ◆6月11日 預金ついに1,000兆円 金利無くても残高最高 回らぬ経済象徴 ◆6月13日 「実質無借金」初の2,000社超 好業績で財務体質改善
2017-07-05 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 会長 生存保険 生命保険 生命保険は日本では死亡リスクをベースにした死亡保険が一般的であるが、生命保険には死亡リスクに対する保険と生存リスクに対する生存保険がある。日本では死亡リスクに対する保険を中心にして販売されているが、海外を見渡す […]
2017-06-02 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 会長 悪魔のささやき 2020年PB黒字化撤廃? 政府は平成32年度に国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の黒字化を目指す目標の撤回を含め、財政健全化計画を見直す検討を始めた。見直しの背景は、税収伸び悩みで目標達成が難しくな […]