2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-12-02 lrm 会長 予兆 2つの予兆 ◯イギリスで首相就任からわずか45日でトラス首相が辞任に ◯日本政府は9月のFRBの金利引き上げを機に進んだ円安に、145円をめぐり為替介入を実施したが、効果は極めて限定的であった イギリス:トラス前首相45 […]
2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-10-31 lrm 会長 新税源論 防衛費の税源をめぐって 9月30日付の日本経済新聞・大機小機に「防衛費、現役世代が税負担で」という記事が載っていた。 「年末にかけて最大の議論の一つが防衛費の財源問題だ。ロシアのウクライナ侵攻を契機にわが国の安全保障環境 […]
2022-10-04 / 最終更新日時 : 2022-10-03 lrm 会長 77年周期説 戦後77年 今年は昭和20年8月終戦後77年目に当たる。明治政府が発足してから昭和20年まで77年、この第二次世界大戦前と戦後を2期に分けて株価(下図参照)を通じて対比した記事が日本経済新聞に掲載された。 内容を紹介した […]
2022-08-30 / 最終更新日時 : 2022-08-20 lrm 個人(財産管理) 高齢者の財産管理 認知症に備えた金融サービス クローバー通信 No.206 日本の65歳以上の高齢者人口は3693万人に登り、総人口の約30%を占めています。その中で介護が必要になった主な原因の第1位が「認知症」で、17・6%となっています(2019年国民生活基礎調 […]
2022-08-24 / 最終更新日時 : 2022-08-20 lrm 法人(経営) 事業継続計画のための補助金(川崎市の場合) 昨今のコロナウイルス感染症の拡大や、地震をはじめとする自然災害の頻発化は、事業を継続しようとする事業者にとって大きな不安要素となっています。また、経営者の高齢化は以前から課題となっており、廃業を選ぶことで産業が縮小・喪失 […]
2022-05-13 / 最終更新日時 : 2022-05-10 lrm 法人(経営) 新型コロナウイルスに関する知識 新型コロナウイルスへの感染は、ウイルスを含む飛沫が口、鼻や眼などの粘膜に触れること、または、ウイルスがついた手指で口、鼻や眼の粘膜に触れることで起こります。 手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15秒の手洗いだ […]
2022-05-02 / 最終更新日時 : 2022-05-01 lrm 会長 「日常」の脆さ タイトルの由来 『「日常」の脆さ』の由来は、たまたま目にした日本経済新聞3月18日付のコラム「春秋」記事から頂いた。 2月24日ロシアがウクライナへ侵攻して一カ月が経ち400万人を超えるウクライナの人々が難民として隣接す […]
2022-04-01 / 最終更新日時 : 2022-04-01 lrm 会長 財政破綻は起きるはずはない? 日本経済新聞の記事から 2月19日付の日本経済新聞「大機小機」に興味深い、しかし深刻な記事が掲載されていた(ゴシック体は記事引用)。 「永田町でMMT(現代貨幣理論)が流行している。国債をいくら出しても大丈夫だ、と与党の […]