2018-12-13 / 最終更新日時 : 2018-12-05 lrm 法人(事業承継) 「REVIC」を知っていますか? ◉事業承継を阻む壁 経営者の高齢化や廃業する事業者の増加により、以前にも増して必要性が高まっている「事業承継」。 この事業承継を阻害する大きな要因の一つが債務の承継問題です。 親族内に後継者がいなくても、業績の良い企業で […]
2018-12-12 / 最終更新日時 : 2018-12-13 lrm 個人(財産管理) 災害は忘れる前にやってくる? 2018年も残すところ僅かとなりましたが、今年は西日本豪雨災害や北海道胆振東部地震など大きな自然災害がつづき記憶にも新しいのではないでしょうか。 いざという時の備えの損害保険ですが、火災保険や地震保険の保険料が2019年 […]
2018-12-11 / 最終更新日時 : 2018-12-05 lrm 個人(財産管理) 個人で土地や建物を売ったときの税金について教えて 譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差引いて計算します。 譲渡した年の1月1日現在の所有期間が5年以下の土地や建物を売ったときは短期譲渡、一方、所有期間が5年を超える土地や建物を売ったときは長期譲渡で […]
2018-12-05 / 最終更新日時 : 2019-01-14 lrm 個人(財産管理) 納税資金を積み立てよう 第349回 財産承継研究会 次の相続が始まるまで 納税資金を積み立てよう 少子高齢化、世界経済の成長に対する日本の相対的位置低下等を背景に、資産を守りながら増やしていく必要性が出てきました。 そこで今回は積立投資の基本知 […]
2018-12-03 / 最終更新日時 : 2018-12-01 lrm 会長 良質な金融資産を 高齢者の金融資産は不良資産か 本号は先月号「高齢者の金融資産」の続きである。先月号の原稿を書き上げた直後、10月19日の日本経済新聞のコラムに「人生100年時代の金融転換」というコラムが掲載された。 その内容は金融機関の […]
2018-11-19 / 最終更新日時 : 2018-11-18 lrm 個人(財産管理) 証券口座の活用と注意点 クローバー通信 No.161 証券口座の活用と注意点 課税口座とNISAとつみたてNISA 2014年より始まったNISA(少額投資非課税制度)ですが、今年5年目を迎え、初年度の非課税期間が間もなく終了します。 制度開始 […]
2018-11-09 / 最終更新日時 : 2018-11-01 lrm 個人(確定申告) 償却資産税とは 償却資産税という税金をご存知でしょうか?私は、会社に入社してから知りました。このような税金があるのかと驚いたことを今でも鮮明に覚えています。 償却資産税は固定資産税の中で規定されたもので、市町村長が課税する税金で、申告方 […]
2018-11-02 / 最終更新日時 : 2018-11-02 lrm 個人(財産管理) 転換期を迎える国際金融市場 第348回 財産承継研究会 【財産承継研究会・OFF研究会 共同開催 特別講演】 転換期を迎える国際金融市場 ~トランプ米大統領の功罪を考える~ 講師 横浜日独協会 副会長 向井 稔 氏 (元USBグローバル・アセットマ […]