2024-05-13 / 最終更新日時 : 2024-05-13 lrm 法人(税務・会計) 定額減税について 「令和6年度税制改正」で令和6年分所得税、住民税について定額減税が実施されることとなりました。その背景には、ここ数年の物価高が続いていることや賃金の上昇が物価高に追い付いていないことがあり、国民の負担を緩和するために「定 […]
2023-12-15 / 最終更新日時 : 2023-12-11 lrm 法人(経営) 令和5年年末調整 今年も年末調整の時期になりました。皆様、準備はいかがでしょうか。令和5年分の年末調整に関して、大きく3つの変更がありました。 ❶ 住宅ローン控除の控除率、適用期間等 住宅ローン控除の控除率、適用期間等が変更となりました。 […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2020-12-21 lrm 個人(確定申告) 令和2年《年末調整変更点の概要》 1 給与所得控除の引き下げについて 給与所得控除が一律で10万円ひき下げられました。給与所得控除の上限額が適用される給与等の収入額が850万円、その上限額が195万円にそれぞれ引き下げられました。 2 所得金額調整控除の […]
2019-12-11 / 最終更新日時 : 2020-07-26 lrm 法人(税務・会計) 令和2年の年末調整が大幅変更 ご存知のとおり、毎年1年を通じて給与の支払いを受ける人の一人一人について、12月になると1月〜12月の給与を元に計算をし直し、源泉徴収をした税額とその年の給与の総額について納めなければならない税額との過不足を調整し税金を […]
2015-11-05 / 最終更新日時 : 2018-05-17 lrm 法人(税務・会計) 年末調整の準備をしましょう 今年も年末調整の時期となりました。保険の控除証明書等がお手元に届き始めていると思います。年末調整は皆さんの一年間の給与所得に対する正しい所得税額を計算し、今まで納めた金額を精算する重要な手続きです。正しい税額を計算するの […]
2015-08-03 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(確定申告) 日本国外に居住する親族の扶養控除等の適用要件が厳しくなります 居住者の扶養親族が国外に住所を有する場合、扶養控除等を適用する場合は扶養親族であることを証明する書類等の提出又は提示が義務付けられることになりました。 ◎源泉徴収税額の計算時に提出又は提示が必要となります。
2009-12-01 / 最終更新日時 : 2018-05-16 lrm 個人(財産管理) 自然災害に備えるには・・・地震保険の基礎知識 【はじめに・・・】 自然災害で被害が大きくダメージをうけるのは地震。 地震保険の世帯加入率は、H18年度末のデータで全国平均20.8%、東京は28.5%で2位、神奈川は27.2%で4位となっています。(損害保険料率算出機 […]