2016-05-19 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm その他 海外通信 NO.16 リタイアメント後の長期滞在先として人気のハワイ 海外通信 NO.16 リタイアメント後の長期滞在先として人気のハワイ 長期滞在先を考える際は渡航・滞在費用、留守宅の維持費用などの他に、渡航先でのコミュニケーション手段や気候など自分にとっての快適さが重要です。
2016-05-18 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 外貨建て保険 クローバー通信 No.131 「一時払い終身保険」は、保険会社だけでなく銀行窓口でも販売され相続対策としても人気がある商品ですが、日銀のマイナス金利導入の影響で、販売停止や保険料を上げる動きが出ています。 今後代替商品と […]
2016-04-16 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm その他 海外通信No.15「世界の街かどから」 ブラジル便り 海外通信No.15「世界の街かどから」 ブラジル便り ~リオのカーニバル~ ブラジルと言えば、まず思い浮かぶのはサンバカーニバルではないでしょうか? 私もリオのカーニバルに行って参りました。今年のカーニバルは2月6日から […]
2016-04-15 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 外貨両替・外貨を使うには? 日銀のマイナス金利導入で、外貨預金に目を向ける 人が増えています。但し、最近の為替相場は変動が 大きく注意が必要です。 今回は、為替について、両替や海外旅行先での使い方 などをご紹介します。
2016-03-25 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 海外通信No.14~マレーシア発 新米OLだより~ 同居していた姪がマレーシアに単身で赴任して1カ月が経ちます。 24歳の彼女が感じた≪生活の中の驚き≫の一部をご紹介します。
2016-03-24 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える③ インフレへの対応とジュニアNISAの活用法 教育費について考える③ インフレへの対応とジュニアNISAの活用法 前回 「預貯金」「学資保険」を利用した教育費の準備について取り上げましたが、インフレに弱い という特徴がありました。せっかく教育資金と して準備しても、 […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2018-05-03 lrm 個人(財産管理) 海外通信 NO.13 扶養している国外に住む親族の送金は計画的に 扶養している国外に住む親族の送金は計画的に 平成28年から所得税の確定申告において非居住者である親族(以下「国外居住親族」という。)に係る扶養控除、配偶者控除等の適用を受ける場合は、「親族関係書類」及び「送金関係書類」を […]
2016-02-16 / 最終更新日時 : 2018-05-04 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える② 「積み立て」と「保険の活用」 「積み立て」と「保険の活用」 いざ「教育資金」を準備しようと思っても子どもの性別・個性・親の願いなど様々なプランが考えられるため、どこまで準備するか定まらず「とりあえず貯蓄をしておこう」という家庭も少なくないのではないで […]
2016-01-17 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 教育費について考える① 奨学金と教育ローン ライフイベントの中で住宅購入についで大きな支出となる教育資金。晩婚・晩産が増え、住宅ローンの返済や親の介護と重なる場合も多くあります。だからこそ、子どもの進路や家計の状況について、家族で話し合う必要があるのではないでしょ […]
2016-01-16 / 最終更新日時 : 2018-05-14 lrm 個人(財産管理) 知っておきたい『あなたのねんきん』 その4-1 老齢厚生年金のしくみ 【老齢厚生年金】 会社員などが対象 国民年金の2階建て部分。各勤務先が窓口となり個人の納付代行・管理をしています。勤務期間のボーナスを含む平均月給【平均標準報酬額】と加入期間などをもとに計算されます。